「タフスクリーン2ルームハウスは、コールマンから発売されている2ルームテント」
昔から人気があるロングヒット商品なので、名前を知ってるという方も多いはず。
タフスクリーン2ルームハウスは、小さなマイナーチェンジはありましたが、形や大きさが変わるフルモデルチェンジがないので、いつまでも古臭さを感じません。
「幕質も値段の割にはしっかりとしているので、長く使えるのもタフスクリーン2ルームハウスの良さ」
今回は、昔も今も人気があるタフスクリーン2ルームハウスの寒さ対策を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「タフスクリーン2ルームハウスは、本体のサイズが560×340×215(h)cmなので、それ程大型な2ルームテントではありません」
3人から4人で使うには、ベストなサイズなのでとても便利。
「こじんまりとしたサイトでも、設営ができます」
「リビング部分が、340×260×215(h)cmあるので、4人家族ならロースタイルで使用すると、広く使えます」
3人家族なら、広々としたスペースを確保できます。
「300×250×175(h)cmのインナーサイズなので、4人家族でもスペースを確保でき、3人家族なら広々と就寝できます」
「タフスクリーン2ルームハウスのリビング部分はスカートがありますが、寝室部分にはスカートがありません」
スカートがない寝室部分からは、やはり隙間風が入ってきます。
「春や秋だと、それ程気温が下がらないので、少々の隙間風が入ってきても、特に問題はありません」
真冬は隙間風が入ると、体感気温がより下がり、より寒く感じでしまいます。
「リビング部分で、隙間風を跳ね除ける、暖房出力の高い石油ストーブを使うと、暖かく快適に過ごせます」
冬キャンプも快適に過ごせる、トヨトミKSシリーズか、コロナ対流型ストーブがおすすめ。
「トヨトミから発売されているトヨトミKSシリーズは6.66kwの暖房出力」
暖房出力が6.66kwとかなり高いので、大型幕のランドロックを、真冬のキャンプこれ1台で暖めることができます。
使用してみると、かなり暖かいので、びっくりされると思います。
サイズ:高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm
重量: 11Kg
電源:単2形乾電池×4本
「コロナ対流型ストーブも、暖房出力が6.59kwもあるので、これ1台でかなり暖かいです」
真冬のキャンプ、大型幕のランドロックも、コロナ対流型ストーブ1台で暖めてくれます。
暖房出力:6.59kW
サイズ:高さ598×幅460×奥行460mm
重量: 11.2kg
電源:単1形乾電池×2本
「寝室のインナーマットの代わりと寒さ対策に、我が家はオールウェザーブランケットと分厚い銀マットを使用しています」
「テントの床部分、一番下には、オールウェザーブランケットを使用」
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム+アルミニウム+ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造 」
NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変優れています。
防水性の高いオールウェザーブランドを敷いておくと、何かのアクシデントで雨水が浸水してきても、雨水をシャットアウト。
「床一面に敷くと、テントの床のダメージと痛み防止にもなるのでおすすめ」
「オールウェザーブランケットの上には分厚い銀マット」
「寒い時期、必ずと言っていい程、地面から冷気が発生します」
分厚い銀マットは、地面からの冷気を完全に遮断し、クッション性を高めます。
値段は安いですが、安心して使用できます。
「タフスクリーン2ルームハウス/MDXは、年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめする2ルームテント」
寒い時期、地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が必ず発生します。
冷気対策に、我が家は極厚の銀マットを使用。
銀マットは、値段が安い割には、しっかりとしたつくり。
銀マットがあれば、クッション性を高め、地面の冷気対策になります。
キャンプ用品セール:ナチュラム
キャンプ用品セール(amazon)
キャンプ用品セール(楽天)