「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、どの季節が過ごしやすいか過ごしにくいかがわかります」
1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ。
昼は気温が上がり暑く、夜は熱帯夜になります。
夏場は、キャンプをしていて不快な季節。
「1年で最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」
春や秋は、真夏ほど気温が上がらず、真冬ほど寒くならないので、重装備でなくてもキャンプができます。
焚き火だけでも暖が取れるのが、春や秋のキャンプ。
「石油ストーブも、暖房出力の高いものはいりません」
ある程度、暖かいものがあれば快適。
今回は、トヨトミレインボーは、キャンプで使用して寒いのか?
どの季節に使用できるのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「キャンプで使用する3大石油ストーブといえば、フジカハイペット・アルパカストーブ・トヨトミレインボーがあります」
その3大石油ストーブのうち、トヨトミレインボーはキャンプで使用して寒いのか?
「どの季節に使用するとベストなのか? 年間50泊、キャンプに行く我が家が詳しくブログ紹介します」
「トヨトミレインボーを、使用するベストな季節は春と秋」
冬場、トヨトミレインボーを使用しても、トヨトミレインボー1台だと寒いです。
「なぜ、トヨトミレインボーが寒いかというと、トヨトミレインボーは対流式になっており、ストーブの上部は暖かいのですが、側面が全く暖かくありません」
幕内でトヨトミレインボーを使用すると、じんわり暖かくなってくるという感じ。
「トヨトミレインボーは、暖房出力が2.5kwあります」
フジカハイペットと同じ2.5kwですが、ストーブの上部しか暖かくならないので、寒く感じます。
「トヨトミレインボーを、快適に使用できる季節は春と秋」
「冬キャンプはやらず、春や秋にキャンプをする方に、トヨトミレインボーはおすすめ」
トヨトミレインボーは、他の石油ストーブと違い、燃費がかなりいいのが特徴。
燃料を満タンにして使用すると、20時間もちます。
「燃料を満タンにして運んでも、灯油もれを起こさないのが、トヨトミレインボーの良いところ」
「冬キャンプを快適にするなら暖房出力の高い、トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブがおすすめ」
「トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブ1台で、真冬のキャンプ、ランドロックでも快適」
我が家も使用してますが、思っているよりも暖かいです。
サイズも価格も暖かさも、ほぼ一緒なので、後は見た目になります。
「トヨトミKSシリーズは、少し丸い形をした、おしゃれなデザイン」
インスタグラムでも使用されている方が多く、キャンプで人気のストーブ。
サイズ:高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm
重量: 11Kg
電源:単2形乾電池×4本
「コロナ対流型ストーブは、四角いデザインで、無骨な雰囲気のストーブ」
最近は、使用している方も増え、だいぶん浸透してきました。
サイズ:高さ598×幅460×奥行460mm
重量: 11.2kg
電源:単1形乾電池×2本
トヨトミレインボーは、暖房出力が2.5kwありますが、冬場使用して寒いです。
トヨトミレインボーを快適に使用できる季節は、春と秋のキャンプ。
我が家も、自宅で使用してますが、冬キャンプだと寒いので持っていきません。
以上、「徹底レビュー!トヨトミレインボーストーブはキャンプで使用して寒い?我が家の方法を詳しくブログで紹介」でした。