「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなメーカーからテントが発売されています」
新しいアウトドアブランドも増え、それを入れるとたくさんの数。
「たくさんあるテントの中で、家族で使用するのに向いているのが2ルームテント」
2ルームテントは、家族で使用しやすいように、設計されたサイズと形。
「そんな、家族で使用するのに使い勝手がいい2ルームテント」
その中で一番人気があり売れているのが、スノーピークから発売されているエントリー2ルームエルフィールド。
エントリー2ルームエルフィールドは、2ルームテントで一番売れている商品。
そんな人気のあるエントリー2ルームエルフィールドですが、冬に使用できるのか? その方法を詳しくブログで、紹介したいと思います。
「エントリー2ルームエルフィールドは、2ルームテントで一番売れている商品」
人気があるのには、それだけの理由があります。
「エントリー2ルームエルフィールドは、スノーピークから発売されている2ルームテント」
スノーピークといえば、アフターフォローもしっかりしており、全体的に高価な商品が多いのが特徴。
「例えば、2ルームテントの王者と言われているランドロックが17万円台」
「それに比べて、エントリー2ルームエルフィールドは、8万円台で購入できる2ルームテント」
人気が出ない訳はありません。
「エントリー2ルームエルフィールドは、スノーピーク製で、手軽に購入できる値段だから、人気が出たということがあります」
「幕質は、分厚くもなく薄くもない感じ」
スノーピークの他のテントと比べると、アメニティドームと幕質と幕厚が似ています。
スノーピーク製品だけあって、しっかりとはつくられています。
「フレームは、アルミ製で軽くて丈夫」
「人気があり売れている、エントリー2ルームエルフィールドですが、ひとつだけデメリットがあります」
それは、全周にスカートがないこと。
「エントリー2ルームエルフィールドは、リビング部分にはスカートがありますが、寝室の方にはスカートがありません」
冬場は北風が強い日が多いので、風の強い日は、スカートのない寝室の方から、隙間風が入ってきます。
「エントリー2ルームエルフィールドは、春夏秋冬使える4シーズンテントではなく、3.5シーズン使用できるテントだと思います」
「そんな2ルームエルフィールドですが、冬場は隙間風が入ってきても、温度が下がらないような、暖房出力の高い石油ストーブがあれば快適」
「石油ストーブの暖かさを表すのに、暖房出力という数値があります」
暖房出力が高いほど、暖かくなっています。
「キャンプで人気のあるフジカハイペットは、暖房出力が2.5kw」
「キャンプで最強と言われている、トヨトミKSシリーズが6.66kw」
「コロナ対流型ストーブが6.59kwと、フジカハイペットより倍以上の暖かさがあります」
「トヨトミKSシリーズ・コロナ対流型ストーブ、どちらか1台あると、スカートが全周ないエントリー2ルームエルフィールドでも、真冬のキャンプ快適に過ごせます」
かなり火力が強いので、トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブがあれば、真冬のキャンプでも安心。
「見た目がよく人気があるのが、コロナ対流型ストーブ」
「丸い形でおしゃれなのが、トヨトミKSシリーズ」
エントリー2ルームエルフィールドは、スカートが全周ない為、風の強い日は、スカートがないところから隙間風が入ってきます。
幕内を暖めるなら、暖房出力の高い、トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブがあれば快適。
エントリー2ルームエルフィールドで寒い季節にキャンプをするなら、そのどちらかのストーブがあれば、幕内で暖かく過ごせます。
以上、「エントリー2ルームエルフィールドで冬キャンプを超快適に!我が家の方法を詳しくブログで紹介」でした。