「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなアウトドアブランドからテントが発売されています」
新規のブランドも増え、それを入れるとかなりの数。
後、我が家も使用してますが、海外製ブランドのテントもありますね。
「たくさんあるテントの中で、家族で使い勝手がいいのが2ルームテント」
2ルームテントは、家族で使いやすく設計されたサイズと形。
その2ルームテントで、人気があり売れているのが、エントリー2ルームエルフィールド。
「エントリー2ルームエルフィールドは、2ルームテントで一番売れている商品」
そんなエントリー2ルームエルフィールドですが、ひとつだけデメリットがあります。
それは、スカートが全周についていないこと。
「リビングにはスカートがついていますが、寝室部分にはスカートがついていません」
風の強い日は、スカートがない寝室部分から隙間風が入ってきます。
今回は、その隙間風防止にどうしたらいいのかを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「エントリー2ルームエルフィールドは、2ルームテントで一番人気がある商品」
人気があり売れているのは、スノーピークの製品がお手軽に購入できるから。
例えば、2ルームテントの王者と言われているランドロックは17万円台。
「それに比べて、エントリー2ルームエルフィールドは、8万円台とかなりの破格な値段」
「幕厚は薄くもなく、分厚くもない感じ」
同じスノーピークの製品でいうと、アメニティドームと、幕質幕厚が似ています。
スノーピーク製品だけに、しっかりとしたつくりにはなっています。
「フレームは、アルミ製で軽くて丈夫」
「エントリー2ルームエルフィールドの唯一の欠点が、全周にスカートがないこと」
リビングにはスカートがありますが、寝室部分にはスカートがありません。
「春や秋は、それほど気温が下がらないので、大丈夫ですが、冬に隙間風が入ってくると、かなり寒くなります」
冬は北風が強く、冷たい隙間風が入ってきます。
「スカートを自作されている人も、いるのにはいますが、見た目が悪く手間もいります」
スカートをつけるより、暖房出力の高い石油ストーブを使った方が快適。
「石油ストーブの暖かさを表すのに、暖房出力という数値があります」
例えば、キャンプで使う石油ストーブで有名なフジカハイペットですが、暖房出力か2.5kwとなっています。
「それに比べて、キャンプ最強の石油ストーブと言われているのが、トヨトミKSシリーズとコロナ対流型ストーブ」
トヨトミKSシリーズは6.66kwで、コロナ対流型ストーブが6.59kwの暖房出力。
2種類共に、フジカハイペットより、倍以上の暖かさがあります。
「真冬のキャンプでも、エントリー2ルームエルフィールド内で、トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブ1台で、かなり暖かいです」
思っている以上に暖かいので、トヨトミKSシリーズとコロナ対流型ストーブはおすすめ。
「トヨトミKSシリーズ・コロナ対流型ストーブ、どちらか1台あると、スカートが全周ないエントリー2ルームエルフィールドでも、真冬のキャンプ快適に過ごせます」
かなり火力が強いので、トヨトミKSシリーズかコロナ対流型ストーブがあれば、真冬のキャンプでも安心。
「見た目がよく人気があるのが、コロナ対流型ストーブ」
「丸い形でおしゃれなのが、トヨトミKSシリーズ」
エントリー2ルームエルフィールドは、全周にスカートがついていません。
リビング側にはスカートがついてますが、寝室部分にはスカートがないので、隙間風が入ってきます。
隙間風対策に、自作のスカートをつけようと考えておられると思いますが、見た目が悪いのと手間がいります。
自作のスカートをつけるより、暖房出力の高い石油ストーブを使った方が暖かいです。
おすすめは、トヨトミKSシリーズとコロナ対流型ストーブです。