「ベルテントは、ベルの形をしているので、そう呼ばれています」
ベルテントを購入するメリットは、構造上立ち上がりが垂直なので、デッドスペースが少ないのが特徴。
同じサイズのドーム型テントや、ワンポールテントと比べて広く使えます。
「幕内で、ゆったりと過ごせるのが、ベルテントの良いところ」
「ベルテントのサイズは、いろいろとありますが、一番人気があり売れているのが、ベルテントの4m」
ベルテントの4mは、家族4人でゆったりと使用できる広さ。
区画サイトでタープと一緒に張れるサイズなので、使い勝手がいいのが特徴。
今回は、ベルテントのおすすめブランドと、グランドシートは何を使用したらいいか、詳しくブログで紹介したいと思います。
「いろいろなベルテントの種類が発売されていますが、ベルテントの元祖と言われているのが、ノルディスクのアスガルド」
アスガルドには、7.1・12.6・19.6の3種類のサイズがあり、一番人気があるのがアスガルドの12.6。
「400×375cmで高さが250cmの、アスガルド12.6のサイズ」
家族4人で使用するのに、十分なスペースがあります。
「シロクマのロゴが可愛く、いろいろな所にロゴがあるので、とてもおしゃれ」
我が家もアスガルドを、保有しています。
「アスガルドは、フロアが別売りになっており、本体+フロアを合わせると、18万円ほどになってしまいます」
「我が家のアスガルドは、6年ほど頻繁に使用していますが、いまだにダメージによる傷などはありません」
この調子でいくと、10年以上は使用できる丈夫さ。
「幕質は、かなり丈夫で分厚いので、長く使用できます」
長く使用することを考えたら、18万円は高くなはないと思います。
「スモアBello400は、ノルディスクのアスガルドとよく似たサイズで、400×400cmで高さが250cmあります」
ノルディスクのアスガルドは、本体+フロアで18万円ほどする高価なテント。
それに比べてスモアBello400は、7万円台で購入できる手軽さ。
「値段はお手軽ですが、俗に言う安かろう悪かろうではありません」
幕質は厚みがあり、しっかりとしたつくり。
「他のベルテントにはなく、スモアBello400にあるのが、薪ストーブ専用の煙突穴」
薪ストーブ専用の煙突穴があるので、幕内で薪ストーブをされる方におすすめ。
「スモアBello400は、楽天のアウトドアテントランキングでも上位で、今人気でかなり売れているテント」
「キャンプサイトの地面は、芝サイトだけではなく、砂利や土サイトの場所もあります」
地面に石や気の根っこなどがあると、テントのフロアがダメージになったり、傷つくことがあります。
ベルテントを設営する時は、フロアのダメージ防止に、必ずグランドシートを敷いて下さい。
「我が家は、生地がブルーシートより分厚い、シルバーシートを使用」
シルバーシートは、生地が分厚いので、コンデションが悪い地面からもフロアを守ってくれます。
「ベルテント4mにも、生地が分厚く丈夫なシルバーシートがおすすめ」
シルバーシートは、ハサミで切ってもほつれがないので、好きなサイズにカットできます。
フロアのダメージ防止に、シルバーシートがおすすめで使い勝手もかなり良いです。
ベルテント4mでおすすめなブランドが、ノルディスクのアスガルド12.6と、スモアのBello400。
アスガルド12.6は、ベルテントの元祖。
スモアのBello400は、今人気で売れているテント。
どちら共に、我が家のおすすめです。
ベルテント4mに敷くグランドシートは、シルバーシート。
シルバーシートは、生地が分厚くしっかりしているので、我が家も使用しています。
ベルテントのフロアの傷防止に、シルバーシートは、かなり重宝すると思います。