「最近は、キャンプブームということで、いろいろなアウトドアブランドからテントが発売されています」
その中で、昔から今も人気があるのがワンポールテント。
「ワンポールテントは、フライシートをペグダウンし、中央にポールを立てるだけで設営ができるのでとても簡単」
1人でも短時間で設営できるのが、ワンポールテントの良い所。
「ワンポールテントで今人気があるのが、コールマンから発売されているエクスカーションティピー」
「エクスカーションティピーは、昔から今も人気があるロングヒット商品」
エクスカーションティピーは、現在エクスカーションティピーⅡ/325として発売されています。
今回は、エクスカーションティピーⅡ/325の使い勝手と、冬キャンプに使えるのかを詳しくブログで紹介したいと思います。
「エクスカーションティピーⅡ/325の生地は、テックスファイバーが採用されており、見た目と肌触りがポリコットン風」
生地はそれ程分厚さはありませが、しっかりとしたつくり。
痛むことなく長く使用できるのが、エクスカーションティピーⅡ/325の良い所。
「生地のテックスファイバーは、ポリコットン素材ではないので、気温か下がると結露はします」
ただ、速乾性に優れているので、風に当たると乾きやすいのが特徴。
「エクスカーションティピーⅡ/325の人気がある理由は、前室のスペースが確保できること」
ワンポールテントはインナーテントを付けると、前室がないのがほとんど。
エクスカーションティピーⅡ/325は、フロントポールを付けることで、前室となるスペースが確保できます。
「前室があることで、ちょっとした荷物や靴を置くことが可能」
靴が置けるスペースはかなり大事で、ないととても困ります。
「インナーテント6ヶ所をペグダウンして、中央にポールを立てます」
フライシート6ヶ所をペグに引っ掛けて、黄色のテープが付いているピンに、フロントポールを差し込むだけ。
設営撤収が簡単なのが、エクスカーションティピーⅡ/325の良いところ。
「エクスカーションティピーⅡ/325の人気があるひとつに、値段の安さがあります」
2万円程で販売されているので、手軽に購入できるのがメリット。
ただ、値段を安くする為に、削られている所もあります。
「フロントポールが、グラスファイバー」
フロントポールがグラスファイバー製になっており、それ程曲げには強くありません。
繰り返し、1ヶ所に負担をかけると裂けやすいので、設営する時はゆっくりと全体に力が加わるように曲げて下さい。
ゆっくりと曲げることで、ポールが裂けるリスクを無くします。
「エクスカーションティピーⅡ/325は、手軽に購入できる値段ということもあり、フライシートの裾部分にスカートが付いていません」
スカートを付けないことで、2万円という値段を実現しています。
「スカートがないデメリットは、隙間風が幕内に入ってくること」
当然、スカートのないエクスカーションティピーⅡ/325も、隙間風が幕内に入ってきます。
冬場は、冷たい隙間風が幕内に入り込みます
「インナーテントを使わず、フライシートのみなら隙間風の影響を受けますが、インナーテントを使用するなら、スカートのあるないは全く関係ありません」
インナーテントは、フルクローズできるので、締め切るとインナーテントの中まで、隙間風が入ってきません。
「インナーテントの中にいることで、寒い季節でも快適に過ごせます」
「エクスカーションティピーⅡ/325は、年間50泊キャンプに我が家がおすすめするワンポールテント」
最近は、キャンプブームということで、いろいろなワンポールテントが発売されています。
その中で、我が家がおすすめするのが、コールマンから発売されているエクスカーションティピーⅡ/325。
エクスカーションティピーⅡ/325の人気がある理由は、値段の安さと前室のスペース。
フライシートにスカートがないというデメリットはありますが、インナーテントをフルクローズすることで解消されます。
エクスカーションティピーⅡ/325は、冬場も快適に使用できるワンポールテント
以上、「エクスカーションティピーⅡ/325で冬キャンプ!スカートがなくても快適に過ごせる方法はこれしかない!詳しくブログで紹介!」でした。