「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「我が家のキャンプの楽しみは、キャンプでゆったりとお酒を飲むこと」
「夫婦メインのキャンプですが、ソロでもキャンプに行くことが多いです」
「今回、ソロキャンプに行くのに持っていったのが、玉乃光の純米吟醸」
玉乃光の純米吟醸は、720mlが1000円程で購入できる日本酒。
「純米吟醸が1000円程で販売されているので、かなりお買い得な日本酒だと思います」
今回は、玉乃光純米吟醸を飲んだ感想と、我が家の飲み方を詳しくブログで紹介したいと思います。
「玉乃光純米吟醸は、玉乃光酒造から発売されている純米吟醸」
玉乃光酒造は、350年の歴史をもつ京都伏見の酒蔵メーカー。
玉乃光酒造の日本酒は、純米大吟醸と純米吟醸だけの2種類の販売のみで、酒造メーカーとしては珍しくこだわりを感じます。
「どの日本酒も、割と手軽に購入できるのが玉乃光酒造の魅力だと思います」
手軽に購入できて美味しいので、我が家はよく購入します。
「普段は夫婦でよくキャンプに行きすが、今回は1人で楽しむソロキャンプ」
ソロキャンプの楽しみといえば焚き火。
「焚き火を楽しめる季節は、夏を除く春・秋・冬のキャンプ」
我が家は、焚き火がガンガンできる冬キャンプの方が好きですね。
今回は、焚き火をガンガン楽しめる冬キャンプではないので、薪は控えめにして焚き火を楽しみます。
「キャンプの楽しみは、ゆったりとお酒を飲むこと」
焚き火とお酒はセットの様なもので、焚き火をすると必ずお酒を飲みます。
今回購入したお酒は、日本酒の玉乃光純米吟醸。
全く嫌な感じではなく、安物のお酒の味はしないです
「フルーティーさはありませんが、純粋な米と麹の風味」
すごく飲みやすいので、水を飲んでいる感じでぐびぐびいける感じです。
「1000円程で購入できる割には、かなり美味しかったです」
「玉乃光純米吟醸の飲み方は、ぬる燗や熱燗より、冷蔵庫の野菜室やクーラーボックスで軽く冷やした方がおいしいです」
あまり冷やしすぎると、旨みを感じづらくなるので注意して下さい。
常温を少し冷やした感じがベスト。
「今回は、すっきりとした玉乃光純米吟醸に合うおつまみに、焼き鳥を焼いてみました」
「炭火で焼くので、外はパリッと中はジューシーで美味しかったですね」
「焼き鳥に振りかけるスパイスは、黒瀬のスパイスがおすすめ」
「黒瀬のスパイスは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」
他に、ほりにしとマキシマムがあります。
「どんな食材とも相性がいいですが、特に鶏肉に振りかけると美味しさ倍増」
「黒瀬のスパイスと焼き鳥の相性はかなりいいので、ぜひ一度試してみて下さい」
「焼き鳥と玉乃光純米吟醸は最高に合い、この日は飲み過ぎました」
「玉乃光純米吟醸は、手軽に飲める日本酒で、値段の割にはコスパがかなり高いのが特徴」
今回のソロキャンプは、玉乃光純米吟醸を購入しました。
玉乃光純米吟醸は、手軽な値段で販売されており、値段の割にはコスパがかなりよかったです。
フルーティさはありませんが、純粋な米と麹の風味。
全くクセがないので、ぐびぐび飲めました。
玉乃光純米吟醸に合うおつまみは、焼き鳥がおすすめ。
キャンプで使う3大スパイスのひとつ、黒瀬のスパイスを使用することで、おいしさが倍増。
玉乃光純米吟醸を購入された場合は、ぜひおつまみに焼き鳥を選んでみて下さいね。
以上、「徹底紹介!玉乃光 純米吟醸の口コミは?飲み方は?我が家の美味しい飲み方を詳しくブログで紹介」でした。