「最近は、日本酒ブームということもあり、いろいろなブランドから日本酒が発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドの日本酒を選んだらいいか迷います。
「我が家は、自宅でもキャンプでも毎日日本酒を飲むということで、手頃な値段で購入できる日本酒をよく選びます」
自宅でもキャンプでも、日本酒を飲むのが1日の楽しみ。
「今回、我が家が選んだのが、上善如水の純米吟醸」
上善如水の純米吟醸は、手頃な値段で購入できる割には飲みやすいのでおすすめします。
今回は、上善如水の純米吟醸を実際飲んだ感想を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「年間50泊程、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い季節や真冬の寒い時期まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにあります」
我が家のキャンプの楽しみは、夫婦でゆったりとお酒を飲むこと。
キャンプでは好きな料理を食べて、お酒をゆったりと飲んで過ごしています。
「今回、我が家が選んだのは、白瀧酒造から発売されている上善如水の純米吟醸」
上善如水は、みずのごとしと名前があるように、水にこだわった日本酒。
「越後湯沢は、日本有数の雪国」
冬の間に積もった雪は、やがて雪解け水になり、その雪解け水は上善如水を仕込む水として使われています。
雪解け水は、軽やかで柔らかい感じ。
「上善如水の純米吟醸は、すっきりとしていて飲みやすいのが特徴」
手頃な値段ということもあり、口当たりのフルティー感はありませんが、すごく飲みやすいです。
「上善如水の純米吟醸は、純米吟醸なので酒造アルコールは入っていません」
飲むと最後の口当たりに、少しだけ酒造アルコールみたいな風味がします。
それが少し、クセがあるように感じてしまいます。
でも全体的にみれば、値段の割にはすっきりとしていて飲みやすいと思います。
「今回は、すっきりとした日本酒に合うおつまみ、スパイシーな焼き鳥にしました」
「キャンプで使う3大スパイスといえば、マキシマム・ほりにし・黒瀬のスパイスがあります」
「その3大スパイスのうち、焼き鳥とかなり相性がいいのが黒瀬のスパイス」
鶏肉と黒瀬のスパイスは、相性が抜群なのはとても有名。
「黒瀬のスパイスの原材料に、醤油や胡椒が入っている為、どちらかという和なスパイス」
原材料に醤油や胡椒が入っている為、比較的はじめて使用されてもクセがなくいただけます。
黒瀬のスパイスは、焼き上がりにふりかけて下さい。
「焼き鳥がスパイシーになって、かなり美味しくいただけます」
黒瀬のスパイスは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするスパイス。
「焼き鳥は、炭火で焼きます」
炭火で焼いていることもあり、遠赤外線効果で外はパリッと中は柔らかくジューシー。
「黒瀬のスパイス効果もあって、かなり美味しくいただけました」
「上善如水の純米吟醸は、手頃な値段で購入でき、飲みやすいのでおすすめ」
上善如水の純米吟醸は、手頃な値段で購入できる割には飲みやすい日本酒。
すっきりとしている日本酒なので、どんな料理とも合います。
我が家は、焼き鳥をおつまみにしましたが、かなり相性はよかったです。
上善如水の純米吟醸を購入の際は、ぜひ焼き鳥と一緒に食べてみて下さいね。 相性がよく、とても美味しくいただけます。
以上、「上善如水はうまい?まずい?実際に飲んだ感想を徹底レビュー!」でした。