徹底レビュー!エイテントにデメリットはあるのか?詳しくブログで紹介。

 

 

 

「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなブランドからテントが発売されています」

 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのテントを選んだらいいか迷います。

 

購入に迷ったら、今人気のあるテントを選ぶのもひとつの方法。

 



 

「DODから発売されているエイテントは、今人気のテント」

 

エイテントは、一時期人気があり過ぎて、購入できない時がありましたが、現在は落ち着いています。

 

 

 

 

「エイテントの人気がある理由は、おしゃれなデザインと開放的な幕内」

 

A型テントと言われるエイテントは、幕内を広く使えるのが特徴。

 

 

 

 

今回は、今人気のあるエイテントのデメリットはあるのか、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

*タイトル
徹底レビュー!エイテントにデメリットはあるのか?詳しくブログで紹介

 

 

 

 

 

テントの中が広い
 

 

「エイテントは、A型テントと言われる形のもの」

 

A型テントは、出入り口のフレームがアルファベットのAの形をしたものを言い、設営が簡単で広く使えるのが特徴。

 

エイテントも同じく、他のサイズのテントより広く使えます。

 

 

 

 

「エイテントが広く使えるのは、下記の2つの理由」

 

 

 

 

「サイドの壁が垂直になっているので、広い空間を確保」

 

 

 

 

「長いポール2本と短いポール4本の計6本のポールは、全てテントの外にあります」

 

6本のポール全てが外にあるので、デッドスペースが少ないのが特徴。

 

 

 

 

エイテントを広く使える理由は、壁が垂直でポールが全て外にあるから。

 

 

 

 

インナーサイズ
 

 

275×240cmのエイテントのインナーサイズ。



 

「275×240cmのインナーサイズがあるので、荷物を入れて3人で就寝が可能」

 

荷物を入れなければ、4人家族で寝ることができます。

 

 

 

 

「最大高が202cmあるので、成人の男性が立って着替えることができる高さ」

 

背が高いので、圧迫感もありません。

 

 

 

 

 

春夏秋冬使える
 

 

「エイテントは、4方向全てメッシュにできるので、風通しが良いです」

 

 

 

 

前後2ヶ所のメッシュになる大型の出入り口。

左右2ヶ所のメッシュになる大型の窓。

 

 

 

「夏涼しいテントの条件は、風通しが良いこと」

 

4方向に大型のメッシュがあるエイテントは、風通しの良く、他のテントより夏場は涼しいです。

 



 

「エイテントは、床部分と壁部分の隙間がないので、暖かい空気が外に逃げません」

 

フルクローズできるので、冬場も暖か。

 

 

 

 

「エイテントは、春夏秋冬使えるオールマイティなテント」

 

 

 

 

 

ポリエステルとポリコットン
 

 

「エイテントの面白い所は、壁がポリエステルで屋根がポリコットン」

 

屋根と壁の素材が、全く違います。

 

 

 

 

ポリコットン素材とは、ポリエステル生地とコットン生地の混紡素材。

 

 

 

「影が濃く遮光性のあるのが、ポリコットン素材の特徴」

 

屋根部分がポリコットンのエイテントは、夏の強い日差しを軽減。

 

 

 

 

「ポリエステル生地の特徴は、汚れに強いこと」

 

壁部分がポリエステル生地のエイテントは、壁が汚れても拭き取るだけできれいになります。

 

 

 

 

「屋根はポリコットンで壁はポリエステル、それぞれに、その生地が使われている理由があります」

 

 

 

 

 

デメリット

 

 

 

 

 

家族で使用するとリビングが必要
 

 

「エイテントを家族で使用する場合、エイテントが寝室になってしまうので、いろいろな荷物を置くリビング部分が必要になってきます」

 

リビング部分を別途つくらなくてはならないのが、エイテントのデメリット。

 

 

 

 

「エイテントは専用のタープ、ヒレタープを発売しています」

 

 

 

 

「ヒレタープを張ることで、ヒレタープの下が、リビングスペースになります」

 

荷物を雨や夜露から守るヒレタープは、あった方が安心。

 

 

 

 

「エイヒレスタイルにすることで、雨の侵入を防いで、快適なリビングになります」

 

ヒレタープは、四角い形のタープではなく、接続側がV字になっています。

 

 

 

 

「そのV字の部分をエイテント側に接続することで完全に接続でき、雨の侵入を防ぎます」

 

 

 

 

「ヒレタープは、エイテントの屋根と同じポリコットン素材」

 

同じポリコットン素材なので、違和感なく連結をすることが可能。

 

ポリコットン素材は、影が濃く遮光性があり、夏の強い日差しを軽減。

 

 

 

 

「ヒレタープのサイズは436×400cmあるので、4人家族でも十分なスペースを確保できます」

 

 

 


 

 

 

 

 

屋根がポリコットン
 

 

「エイテントの屋根は、ポリコットン素材になっています」

 

 

 

 

「ポリコットン素材は雨に弱いので、大雨が長時間降る時は、雨が染み込んでくるリスクがあります」

 

ただ、それ程強い雨が長時間降らなければ、雨が染み込んでくることもありません。

 

大雨が長時間降るような日は、エイテントの使用を避けた方がよいと思います。

 

 

 

 

 

ポリコットンはカビやすい
 

 

「エイテントは、屋根がポリコットン素材になっています」

 

ポリコットン素材で最も気をつけることは、完全に乾燥して乾かすこと。

 

雨に濡れたまま、そのままにしておくと、すぐにカビてしまいます。

 

 

 

 

「完全に乾燥させて片付けるか、雨に濡れたら後日出来るだけ早く乾燥させて下さい」

 

一度カビてしまうと、カビを取るのは不可能なので注意が必要。

 

 

 

 

 

結露する
 

 

「エイテントは、インナーテントとフライシートの2重構造ではありません」

 

フライシートがないシングルウォールなので、外気温がダイレクトに伝わります。

 

外気温と内気温の差で、エイテントは結露しやすいつくり。

 

 

 

 

「ただ、エイテントは4方向全て開けて全開ができるので、結露してもすぐに乾きます」

 

全開できるエイテントに関しては、結露は心配しなくても良いと思います。

 



 

「エイテントは、春夏秋冬使えるオールマイティなテント」

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

エイテントは、少しだけのデメリットがありますが、メリットの多いテント。

 

一番の特徴は、春夏秋冬使えること。

 

4方向全てメッシュになるので、風通しがよく夏場涼しいです。

 

フルクローズできるエイテントは、冬場も暖か。

 

春夏秋冬使えるエイテントは、オールシーズン使えるオールマイティなテント。

 

人気があり売れていて、今1番おすすめできるテント。

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラム

 

 

 

キャンプ用品セール(amazon)

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)