WAKATTA

★わかったキャンプ★

【実際に調べた】小さい保冷剤の最強モデル!長持ち&溶けにくさを両立

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

お弁当を持ち歩くとき、「食材が傷まないか心配…」 と思ったことはありませんか?

 

特に夏場は、お昼までにお弁当が傷んでしまわないか気になります。

 

そんなときに活躍するのが保冷剤ですが、

✅すぐに溶けてしまう…

✅結露でお弁当がびしょ濡れになる…

✅もっと長持ちさせる方法が知りたい!

 

といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、小さい保冷剤を最強に活用し、長時間冷たさをキープする方法を詳しく解説します!


実際に使ってみて「これは冷たさが長持ちする!」と感じた最強の保冷剤もご紹介します。

 

ぜひ最後まで読んで、お弁当を安全に持ち運ぶ参考にしてくださいね!

 

 

f:id:MAAKATU:20211003163637j:plain

 

 

*タイトル
【実際に調べた】小さい保冷剤の最強モデル!長持ち&溶けにくさを両立

 

参考リンク

LOGOS (ロゴス)

 

 

小さい保冷剤で最強

 

 

圧倒的な冷却力!ロゴスの氷点下パック

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍もの保冷力を誇る超強力な保冷剤」

 

表面温度は、-16℃にまで下がります。

 

関連リンク

【実際に調べた】ロゴスの保冷剤はどれが最強?倍速とGTの違いと比較

 

 


これを使えば…

✅食材や飲み物を長時間ひんやりキープ!

✅アイスクリームや冷凍食品も保存できるほどの冷却力!

✅夏場のキャンプやアウトドアでも大活躍!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

コンパクトなのに頼れる保冷力

 

「ロゴスの氷点下パックにはコンパクトタイプがあり、保冷バッグにぴったり収まるサイズ感」

 

 

 

 

「朝入れた保冷剤が、お昼には溶けてる…そんな経験、ありませんか?」

 

暑い日のお弁当や飲み物、せっかくなら最後までしっかり冷たい状態にしたい! そんな方におすすめなのが、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクト。

 

普通の保冷剤じゃすぐ溶けちゃう…そんな悩みを解決する、驚きの保冷力。

 

 

 

 

「最強の保冷剤と聞くと、大きくてゴツいイメージがあるかもしれませんが、氷点下パックコンパクトは、手のひらサイズ」

 

氷点下パックコンパクトは、お弁当用の保冷バッグにピッタリのサイズ感。

 

 

 


✅お弁当にちょうどいい!

✅手のひらサイズで持ち運びも楽々!

✅冷凍庫での収納もスリムで場所を取らない!

 

 

 

 

 

 

季節や用途に合わせて調整できる

✅夏場なら…

➡ 氷点下パックコンパクトを2個入れるのがおすすめ!しっかり冷たさをキープできます。

 

 

 

 

✅春・秋なら…

➡ 1個でOK! ほどよく冷やせるので、必要以上に冷えすぎる心配もなし。

 

 

 

 

「我が家でも、お弁当を持ち歩くときは、氷点下パックコンパクトを愛用しています」

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを使ってみると、その違いにきっと驚くはず。

 

小さい保冷剤で最強、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判は、下記のような感じ。

 

 

●こんなに小さな保冷剤でも最強だと思います。
 
●ほんとによく冷えるうえにサイズが絶妙に良い。
 
●保冷バッグの中のポケットでも、お弁当箱の上に置いてもコンパクトに収まります。
 
●小さいですが十分な保冷力で、ランチバックに使うのにオススメです。
 
●ロゴスの保冷剤は長く持つので使用して良かったです。
 
●こんなに小さくて?と思っていましたがよく冷えます。
 
●小さくてお弁当バッグにも入れやすく便利です。保冷力もあると思います。
 
●お弁当の保冷剤に使用。近年の夏は暑すぎて普通の保冷剤では短時間で溶けてしまい食中毒が心配でしたが、これを使うようになってお昼時も冷たいままなので安心です。

 

 


 

 

 

 

 

 

小さい保冷剤を長持ちさせる方法

 

「保冷剤の冷たさを少しでも長くキープする基本テクニックを押さえておきましょう」

 

 

 

 

 

保冷剤をしっかり冷凍させる

 

「え、冷凍庫に入れるだけじゃダメなの?と思うかもしれませんが、実はしっかり凍らせるためには最低でも24時間以上の冷凍が必要」

 

我が家で使っている保冷剤、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトは、完全に凍結するまでに18〜24時間かかります。

 

中途半端に凍った状態で使うと、あっという間に溶けてしまうので、前日の朝〜昼のうちに冷凍庫に入れておくのがベスト。

 

 

 

 

 

保冷剤の数を増やす

 

「コンパクトサイズの保冷剤は便利ですが、単体ではそこまで長持ちしません」

 

おすすめなのが数を増やすこと。

 

 

 


「我が家では夏場のお弁当には小さい保冷剤を2〜3個入れるようにしています」

 

こうすることで、1個だけのときよりも圧倒的に長持ちします。

 

そんなに入れて大丈夫?と思うかもしれませんが、コンパクトサイズなら適度に冷やしてくれるので問題なし。

 

 

 

 

「お弁当の安全性を考えるなら、ぜひ試してみてください」

 

 

 

 

 

保冷バッグの置き場所に気をつける

 

「保冷剤を入れているからといって、どこに置いてもOKというわけではありません」

 

保冷バッグの保冷力をキープするには、置き場所にも注意が必要。

 

ちょっとした工夫ですが、これだけで保冷剤の持ちが全然違うので、ぜひやってみてください。

 

 

 


❌ NGな置き場所

✅直射日光が当たる場所(バッグが温まってしまう!)

✅高温になる車内(あっという間に暑くなる…)

✅電子機器のそば(パソコンの熱で温まることも)

 

⭕ おすすめの置き場所

✅日陰や涼しい場所に置く

✅机の下やロッカーの中など、温度が低い場所を選ぶ

✅保冷バッグの外側にタオルを巻く(さらに温度上昇を防ぐ)

 

 

 

 

予冷する

 

「保冷バッグ自体を冷やしておくのもおすすめ」

 

常温の保冷バッグに冷たい保冷剤を入れると、バッグ内の温度を下げるために保冷剤の冷たさが奪われてしまいます。

 

保冷剤の持ちがぐんと良くなるので、ぜひ試してみてください。

 

 

 


簡単な予冷方法

✅お弁当を入れる前に保冷剤を入れてバッグ内を冷やしておく

✅冷蔵庫や冷凍庫で冷やしておく(可能ならベスト!)

✅冷たいペットボトルを一緒に入れておく(手軽にできる方法)

 

 

 

 

余分な空間を埋める

 

「保冷バッグ内に余分なスペースがあると、温度が上がりやすくなるって知っていましたか?」

 

バッグの中に余分な空間があると、開閉時に外の空気が入りやすくなり、冷たい空気が逃げてしまいます。

 

保冷バッグの中の温度を一定に保ちやすくなるので、ぜひ試してみてください。

 

 

 


解決策

✅お弁当箱や保冷剤をしっかり詰める

✅タオルや布で空間を埋める

✅ペットボトル飲料を一緒に入れて隙間をなくす

 

 

 

 

お弁当内部から冷やす

 

「お弁当そのものを冷やす方法もあります」

 

お弁当全体が冷えて、保冷剤の持ちも良くなるのでおすすめ。

 

 

 


方法

✅冷凍食品のおかずを使う(自然解凍OKのものが便利!)

✅凍ったゼリーを一緒に入れる(デザートにもなる)

 

 

 

 

保冷剤をハンカチで包む

 

「保冷剤をハンカチで包むだけでも、冷たさを長持ちさせる効果があります」

 

簡単にできるので、ぜひ試してみてください!

 

 

 


ハンカチで包むと…

✅外部の熱から守れる

✅結露でお弁当が濡れるのを防げる

✅保冷剤が溶けにくくなる

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトは、小さい保冷剤で最強」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

他社保冷剤との比較|ロゴスは本当に最強なのか?

 

「ロゴスの保冷剤って本当にそんなにすごいの」

 

気になる方のために、人気の高い他社製保冷剤と比較してみました。

 

 

商品名 サイズ感 保冷力 凍結時間 特徴
ロゴス 氷点下パック コンパクト 手のひらサイズ ◎(-16℃まで冷却) 約18〜24時間 倍速凍結技術、約8倍の保冷力
Coleman 保冷剤 ハードタイプM やや大きめ ○(6〜8時間保冷) 約12〜16時間 価格が手ごろ、厚みがある
アイリスオーヤマ ソフト保冷剤 200g 柔らかいパウチ型 △(持続時間は短め) 約8〜10時間 弁当用に人気、軽量で扱いやすい
サーモス 保冷剤 RPU-2 コンパクト ○(5〜6時間) 約8時間 繰り返し使用可、手頃な価格

 

ロゴスが優れている点

✅他社と比べて冷却温度が圧倒的に低く、保冷時間が長い

✅コンパクトでありながら、冷凍食品やアイスの持ち運びも可能な冷却力

✅「倍速凍結」により、冷凍時間が短く済む(同等の冷却力では最短クラス)

 

他社に向いているケース

✅軽量重視で、短時間だけ冷やせればOKな方にはアイリスオーヤマやサーモスのソフトタイプ

✅価格を抑えたい場合は、Colemanやサーモスの中型保冷剤も選択肢に

 

実際に使ってみた感想

✅いろいろ試しましたが、結局ロゴスがいちばん冷えると実感しています。特に夏場は安心感が段違い。多少重くても、食材の安全性を考えれば選ぶ価値ありです。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 


✅ 保冷剤をしっかり24時間冷凍する

✅ 保冷剤を複数使うと持ちが良くなる

✅ 直射日光を避け、できるだけ涼しい場所に置く

✅ バッグの余分な空間を埋める

✅ 凍らせたゼリーや冷凍食品を活用する

✅ 最強の保冷剤を使う

 

この方法を実践すれば、暑い日でもお弁当を安心して持ち運べるようになります!

 

ぜひ、試してみてくださいね。

 

以上、「【実際に調べた】小さい保冷剤の最強モデル!長持ち&溶けにくさを両立」でした。

 

 

 

よくある質問(Q&A)

以下は、ブログ記事で使える「小さい保冷剤で最強」に関するQ&Aの例です。ユーザーの疑問に答える形式で、読みやすく、検索にも引っかかりやすい構成にしています。


Q:小さい保冷剤でも本当に効果があるの?
A:はい、あります。特に「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクト」は、一般的な保冷剤の約8倍もの保冷力を持ち、手のひらサイズでも驚くほど冷却力があります。お弁当や飲み物を長時間ひんやり保ちたい方におすすめです。


Q:アイスクリームも持ち運べるって本当?
A:本当です。ロゴスの氷点下パックは表面温度が-16℃にまで下がるため、アイスクリームや冷凍食品の持ち運びにも対応できます。短時間であれば溶ける心配もほとんどありません。


Q:お弁当用にぴったりの保冷剤は?
A:「氷点下パックコンパクト」が最適です。お弁当箱にちょうどよく収まるサイズで、バッグ内でも邪魔になりません。冷凍庫での保管もスリムで、場所を取りません。


Q:保冷剤を長持ちさせるにはどうすればいい?
A:以下のテクニックがおすすめです。
・冷凍庫で24時間以上しっかり凍らせる
・2〜3個使って冷却効果を高める
・保冷バッグは日陰など涼しい場所に置く
・保冷バッグ自体を事前に冷やす
・空間をタオルなどで埋めて冷気を逃がさない
・保冷剤をハンカチで包んで結露と熱を防ぐ


Q:どんな季節でも使えるの?
A:はい。夏場は2個使用することでしっかり冷却、春・秋は1個でも十分効果があります。季節に応じて個数を調整するのがポイントです。


Q:ロゴスの保冷剤はどのくらい持つの?
A:環境にもよりますが、正しく使用すれば6時間以上の冷却効果が期待できます。特に保冷バッグの保温性や使用方法によって持続時間は大きく変わります。


Q:普通の保冷剤と何が違うの?
A:「倍速凍結」技術により、凍るのが早く、冷たさの持続時間も長い点が大きな違いです。また、コンパクトでも冷却力が強く、サイズと性能のバランスが非常に優れています。


Q:どこで買えるの?
A:ロゴス公式オンラインショップやAmazon、楽天市場などの通販サイト、アウトドアショップなどで購入できます。「氷点下パック コンパクト」で検索してみてください。


Q:子ども用のお弁当にも使える?
A:もちろん使えます。サイズが小さいので、子ども用のお弁当バッグにもぴったり。保冷力もしっかりしているので、夏場の食中毒対策にもなります。


Q:車内で保冷バッグを置いていても大丈夫?
A:高温になる車内はNGです。直射日光や熱が保冷剤の効果を著しく下げてしまいます。できるだけ日陰やエアコンが効いている場所に置くようにしてください。


Q:保冷剤がすぐ溶けてしまうのはなぜ?
A:主な原因は凍結不足や、外気の影響です。使用前にしっかり凍らせ、バッグ内の空間を詰める、保冷剤をハンカチで包むなどの工夫をすることで、持ちが大きく改善します。


Q:氷点下パックコンパクトの口コミは?
A:
・「小さいけど本当に冷える!」
・「お弁当用に最適。サイズ感がちょうどいい」
・「普通の保冷剤じゃもう戻れない」
・「真夏でもお昼までひんやりで感動」


Q:小さい保冷剤で最強は?
A:小さい保冷剤の中で「最強」と評判なのが、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトです。手のひらサイズながら、一般的な保冷剤の約8倍もの保冷力があり、表面温度は-16℃にもなります。お弁当バッグや小型の保冷バッグにもぴったり収まるので、使い勝手も抜群です。

 

カテゴリ 内容
商品名 ロゴス 倍速凍結・氷点下パック コンパクト
冷却力 一般的な保冷剤の約8倍の保冷力。表面温度は-16℃まで下がる最強の保冷剤。
特徴 ✅ 食材や飲み物を長時間ひんやりキープ
✅ アイスや冷凍食品も保存可能
✅ コンパクトでお弁当に最適
✅ 手のひらサイズで持ち運びも簡単
✅ 冷凍庫内でも場所を取らない
おすすめ使用方法 ✅ 夏場:2個使用で冷却力キープ
✅ 春・秋:1個で十分
口コミ ● 小さくても最強の保冷力
● サイズ感が絶妙
● 弁当箱の上に置いてもコンパクトに収まる
● 小さいけど冷えが長持ち
● 夏のお弁当に安心して使える
長持ちさせるコツ ✅ 24時間以上冷凍してから使う
✅ 複数個使って保冷力アップ
✅ 日陰や涼しい場所に置く
✅ 保冷バッグを予冷する
✅ 空間をタオル等で埋める
✅ お弁当を内部から冷やす(冷凍食品や凍らせたゼリー)
✅ 保冷剤をハンカチで包む