「WAQのインフレーターマットが膨らまない…」そんな経験はありませんか? 実は、我が家も同じ状況に陥りました。
原因をしっかり把握し、正しく対処することで見事復活!
この記事では、WAQマットが膨らまない原因と、我が家が実践した対処法を詳しく紹介します。
我が家は、WAQのインフレーターマットを使用しています。
- インフレーターマットが膨らまない原因
- 初期不良
- 長期保管によるウレタンの固着
- 気温が低い環境
- バルブの故障
- マットの破損
- 使用頻度が高い
- 高度が高い
- 膨らまない時はどうしたらいい?
- 初期不良の場合
- 天日干しをするか気温の高い場所で放置
- 強く巻きすぎない
- バルブから巻いていく
- バルブの故障
- マットの剥がれや破損
- WAQのハイパワーエアポンプ
- まとめ
参考リンク
インフレーターマットが膨らまない原因
初期不良
「購入直後から膨らまない場合は、製品に不良がある可能性があります」
購入店に問い合わせて、交換や修理を行いましょう。
WAQのインフレーターマットは、1年間の保証があり、初期不良も対応してくれるはずです。
関連リンク
【実際に調べた】WAQインフレーターマットの使い方と口コミ
長期保管によるウレタンの固着
「インフレーターマットが長期保管された場合、内部のウレタンが固着し、膨らみにくくなります」
ウレタンが長期間圧縮された状態になると、元の形状に戻る力が弱まり、空気を送り込んでもマットが十分に膨らまないという現象が起こります。
最後に使用してから、数ヶ月以上経過している場合に起こりやすい原因。
気温が低い環境
「気温が低い環境で膨らみにくくなるのは、空気の性質が関わっています」
低い気温の状態だと、空気は収縮して体積が小さくなります。
同じ量の空気を注入しても、暖かい環境下と比べてマットが十分に膨らまないのが原因。
バルブの故障
「インフレーターマットが膨らまない原因の一つに、バルブの故障が考えられます」
ひび割れ、変形、破損、異物の混入など、バルブ自体に問題があると、せっかく空気を注入してもマットが膨らまない、あるいはすぐにしぼんでしまうことが起こります。
バルブにひび割れがないかなども、確認してみて下さい。
マットの破損
「マット本体の破損も考えられます」
穴が空いていたり、内部構造が損傷することで、空気漏れを起こしてしまいます。
長期間の使用により、マットの素材が摩耗し、空気漏れが発生する場合もあります。
使用頻度が高い
「頻繁に使用することで、マットの素材が摩耗したり、劣化することで空気漏れが発生」
縫い目やバルブ周辺は、繰り返し折り畳んだり伸ばしたりすることで破損しやすくなります。
インフレーターマットの寿命は、3年から5年と言われていますが、使用頻度が高いと短くなってしまいます。
高度が高い
「高度が高い場合でも、インフレーターマットが膨らみにくくなります」
これは、高度が高くなるにつれて気圧が低下するため、同じ量の空気を注入しても、地上と比べてマットが十分膨らまないことがあります。
膨らまない時はどうしたらいい?
初期不良の場合
「初期不良は、製品が製造段階で何らかの不具合を抱えている状態を指します」
購入した販売店またはメーカーに連絡をし、状況を説明しましょう。
WAQのインフレーターマットを使用されている場合、1年間の保証があり初期不良も対応してくれます。
天日干しをするか気温の高い場所で放置
「寒い場所でインフレーターマットを使用すると、膨らむまでに時間がかかることがあります」
マットを日光に当てると内部温度が上昇し、空気が膨張して膨らみやすくなります。
天日干しを行うことで、より早くマットが膨らむことが期待できます。
強く巻きすぎない
「インフレーターマットを収納する際は、強く巻きすぎないように注意が必要」
内部のクッション材が過度に圧縮されると、次回の使用時に膨らみにくくなる可能性があります。
長期保管する場合、1か月に一度程度は開封し、空気を入れて膨らませることを推奨します。
「これにより、クッション材が劣化せず、次回の使用時にスムーズに膨らむ状態を保てます」
バルブから巻いていく
「インフレーターマットがうまく膨らまない場合、バルブからマットを巻いていく方法があります」
マット内部の空気を均一に分布させ、よりしっかりと膨らませるためのテクニック。
空気がマットの隅まで行き届かず、一部が膨らまない時、この方法を使うことで、マット全体に空気を行き渡らせることができます。
バルブの故障
「強い衝撃を受けたり、長年の使用によってバルブが破損する場合があります」
ご自身で修理が難しい場合は、購入したお店やメーカーに相談しましょう。
マットの剥がれや破損
「剥がれの場合は、強力な接着剤で張り合わせることもできます」
一部のマットには、修理キットが付属している場合があります。
穴があいている場合は、説明書にしたがって修理を行いましょう。付属していない時は、市販の修理剤を使用することも可能です。
WAQのハイパワーエアポンプ
「我が家は、WAQのインフレータブル式マットを4年間使用しており、経年劣化ということもあって空気の膨らみが悪くなってきました」
購入したのがWAQのHighPower Air Pump。
WAQのRELAXING CAMP MATやインフレータブル式マットなど、WAQのインフレーターマットを保有している方におすすめ。
「WAQのハイパワーエアポンプを使用すると、WAQのインフレーターマットが膨らみ、完成復活します」
我が家みたいに、膨らまなくなってきたと感じている方におすすめ。
最大4.5kpaの高圧力で、空気を入れることができます。
関連リンク
「WAQのインフレータブル式マットの場合、ある程度空気が入った状態で使って10秒」
全く空気が入っていない状態から膨らますのに、20秒ほどで完了しました。
「吸気の方にアタッチメントを接続すれば、空気を抜くことも可能」
「WAQのハイパワーエアポンプは、電動ポンプとしての機能に加えて、ランタン機能も搭載されています」
テント内やキャンプサイトの灯りとしても重宝します。
「我が家がとても便利だと思ったのが、ブロワー機能」
焚き火の火起こしや、掃除の際のブロワーとして使えます。
テントの中の落ち葉やゴミなど、集めたり外に追いやったりもできます。
「モバイルバッテリーとしても使用できます」
「本体側面には、充電用のソーラーパネルが搭載しており、充電することが可能」
充電が少なくなった時など、かなり便利。
「WAQのRELAXING CAMP MATやインフレータブル式マットなど保有しておられる方におすすめ」
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
保管のコツ | 強く巻きすぎない | ウレタンがへたって膨らみにくくなる |
湿気を避ける | 湿気が多いとカビや劣化の原因に | |
ふんわり巻いて保管 | 風通しのよい場所に置くのが理想 | |
月1で空気を入れて広げる | ウレタンの復元力を保ちやすくなる | |
膨らまないときの確認 | 長期保管していた? | → ウレタンが固着している可能性あり |
気温が低い? | → 空気が収縮して膨らみにくくなる | |
バルブに異物が? | → 異物混入で空気の流れが悪い場合あり | |
空気が漏れてる? | → 水をかけて泡が出る場所を探す |
まとめ
WAQのインフレーターマットは、キャンプ初心者にも使いやすい高性能なキャンプギア。
初回の使用で、膨らみが悪い場合もあります。
この記事で紹介した膨らませ方を参考に、実践してみて下さい。
適切なケアをすることで、快適なキャンプライフを楽しめます。
以上、「【実際に調べた】WAQインフレーターマットが膨らまない?膨らませ方」でした。
Q: インフレーターマットが膨らまない原因は何ですか?
A: 主な原因として、初期不良、長期保管によるウレタンの固着、気温の低い環境、バルブやマットの破損、使用頻度が高いこと、そして高度の影響などが考えられます。問題の原因を特定することで適切な対処が可能です。
Q: インフレーターマットが膨らまない場合、どうすればよいですか?
A: まず、初期不良の場合は購入店やメーカーに問い合わせ、保証対応を受けましょう。その他の原因に対しては、天日干しや気温の高い場所で放置する、強く巻きすぎないようにするなどの対処法があります。また、バルブやマットの破損が疑われる場合は、修理や交換を検討しましょう。
Q: 長期間保管していたインフレーターマットが膨らみにくいのですが、どうすればよいですか?
A: 長期間保管していた場合、内部のウレタンが固着している可能性があります。対処法としては、マットを数回膨らませることでウレタンを元の状態に戻すことが期待できます。また、定期的にマットを広げ、空気を入れて保管すると良いでしょう。
Q: 寒い環境でインフレーターマットが膨らまないのはなぜですか?
A: 寒冷地では空気が収縮し、マットが膨らみにくくなります。この場合、マットを日光に当てて内部の空気を暖めるか、気温の高い場所で膨らませると効果的です。
Q: インフレーターマットのバルブが故障している場合、どうすればよいですか?
A: バルブがひび割れたり、異物が混入したりしている場合は、空気がうまく入らないことがあります。バルブを確認し、問題があれば交換や修理を行うか、メーカーに問い合わせてください。
Q: マットに穴が空いていた場合、修理できますか?
A: はい、一部のインフレーターマットには修理キットが付属していることがあります。穴が空いた場合は、キットや市販の修理剤を使って補修可能です。説明書を参照し、適切に修理を行ってください。
Q: インフレーターマットを長持ちさせるためのコツはありますか?
A: マットを長持ちさせるためには、使用後にしっかりと乾燥させ、強く巻きすぎないようにすることが重要です。また、定期的にマットを広げ、空気を入れて保管すると、クッション材が劣化せずに次回の使用時にスムーズに膨らみます。
Q: 高地でインフレーターマットが膨らまないのはなぜですか?
A: 高地では気圧が低いため、空気を注入しても地上よりも膨らみにくくなります。この場合、追加の空気を注入する必要があります。
Q: WAQのインフレーターマットには保証がありますか?
A: はい、WAQのインフレーターマットには1年間の保証が付いており、初期不良や不具合があった場合には修理や交換が対応されます。
Q: WAQのインフレーターマットは初回でも膨らみにくいことがありますか?
A: はい、あります。工場出荷時はマットが圧縮された状態のため、初回使用時には十分に膨らみにくいことがあります。初回は数回空気を入れて自然に膨らむのを待つ、もしくはエアポンプを使って補助するとスムーズです。
Q: WAQのインフレーターマットを膨らませるのに最適な時間帯はありますか?
A: 気温が高い日中の時間帯がおすすめです。空気が温まり膨張しやすいため、朝晩などの冷えた時間よりも効率よく膨らみます。
Q: エアポンプなしでも完全に膨らませることはできますか?
A: インフレーターマットは基本的に自動膨張式ですが、完全に膨らませるには口で空気を追加したり、手で押して形を整える必要がある場合もあります。満足な厚みを求めるなら、エアポンプ併用が効果的です。
Q: WAQのマットがしぼんでしまうのはなぜですか?
A: バルブの締め方が緩い、マットに微細な穴が空いている、素材の劣化などが原因です。バルブの確認と、石けん水などで空気漏れチェックをすると原因特定につながります。
Q: マットの膨らみが左右で違うのは正常ですか?
A: 初回使用時や空気の入り方に偏りがある場合、マットが部分的に膨らむことがあります。バルブ側から巻いて均等に空気を送ると、全体がバランスよく膨らみやすくなります。
Q: エアポンプのアタッチメントがWAQマットに合わない場合どうする?
A: WAQの純正エアポンプにはマルチアタッチメントが付属しており、ほとんどのWAQ製マットに対応しています。合わない場合は、アタッチメントの向きや取り付け方法を再確認しましょう。
Q: 電動エアポンプと手動ポンプ、どちらがおすすめですか?
A: 短時間で確実に膨らませたい場合は電動がおすすめです。WAQのハイパワーエアポンプなら約20秒で膨らませることができ、ランタン機能などもありキャンプでは非常に便利です。
Q: 保管方法によってマットの膨らみに差が出ますか?
A: はい、出ます。強く巻きすぎたり湿気の多い場所で保管すると、ウレタンの形状記憶が悪くなり膨らみにくくなります。緩めに巻いて風通しの良い場所で保管しましょう。
Q: WAQのマットの修理は自分でできますか?
A: 小さな穴であれば、市販のマット修理キットやWAQの公式補修材で対応可能です。説明書に従って正しく補修すれば、自宅でも簡単に修理できます。
Q: インフレーターマットが膨らみにくいのは製品ごとに差がありますか?
A: あります。ウレタンの密度や素材、バルブの構造などで膨らみやすさは異なります。WAQ製は比較的膨らみやすい部類ですが、保管状態や気温によっては例外もあります。
原因 / 状況 | 詳細 | 対処法 / 備考 |
---|---|---|
初期不良 | 購入直後から膨らまない場合、製品不良の可能性あり | 販売店やメーカーへ連絡(WAQは1年保証あり) |
ウレタンの固着 | 長期保管により内部のウレタンが固着 | 定期的に空気を入れて膨らませる |
低温環境 | 気温が低いと空気が収縮し膨らみにくくなる | 日光に当てたり暖かい場所で使用 |
バルブの故障 | ひび割れ、変形、異物混入などで空気が漏れる | 異常があれば交換または修理を相談 |
マット本体の破損 | 穴あきや内部構造の損傷で空気漏れ | 修理キットや接着剤で補修 |
使用頻度が高い | 摩耗や劣化により空気が漏れやすくなる | 寿命(3〜5年)を考慮して使用 |
高度が高い | 気圧の低下で膨らみにくくなる | 空気を追加注入するなど対応 |
強く巻きすぎ | 内部ウレタンが圧縮されすぎて戻りにくくなる | 1ヶ月に1回程度、空気を入れて広げる |
バルブから巻く | 空気を奥に送って満遍なく行き渡らせる | バルブを開けてから巻き→放すを数回繰り返す |
WAQハイパワーエアポンプ | 経年劣化でも電動でしっかり膨らませる | 空気入れ・抜き・ランタン・ブロワー・モバイルバッテリー機能付き |