キャンプやバーベキュー、釣りなど、アウトドアで大活躍するクーラーボックス。
真夏の炎天下では「思ったより冷えない」「氷がすぐに溶けてしまう」と悩んだことはありませんか?
そんなときに役立つのが 「アルミシート」 です。
アルミシートをクーラーボックスに敷くと、外の暑さを遮断し、中の冷気を逃がしにくくすることができます。
「アルミシートって本当に効果があるの?」「向きはどっちが正解?」と疑問に思う人も多いはず。
そこで今回は、実際に試した結果をもとに 「アルミシートの効果」「正しい向き」「内側の使い方」 について詳しくご紹介します!
さらに、保冷力を最大限アップさせるための工夫についてもお話ししますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
- クーラーボックスにアルミシートを敷く効果
- アルミシートの向きは?効果を最大限に引き出す使い方
- 我が家の方法!銀マットを活用してさらに保冷力アップ
- 我が家の銀マット活用法はこちら!
- 最強の保冷剤!ロゴスの倍速凍結・氷点下パック
- まとめ
参考リンク
クーラーボックスにアルミシートを敷く効果
「クーラーボックスはもともと断熱材が入っているものが多いですが、その断熱材の性能によって保冷力に差が出ます」
安価なクーラーボックスや古いものは断熱材が薄く、保冷力が低いことがあります。
そこで アルミシートの出番!
✅アルミシートには熱を反射する効果があり、活用することで、クーラーボックスの中の温度を下げることができます。
アルミシートを使うとこんな効果が!
外からの熱をブロック!
✅炎天下でクーラーボックスを置いておくと、外からの熱がじわじわと内部に伝わってしまいます。アルミシートを敷くことで熱を跳ね返し、中の温度をキープしやすくなります。
冷気を逃がしにくくする!
✅クーラーボックスの中にアルミシートを敷くことで、内部の冷気を反射して保つことができます。冷えた空気を閉じ込め、氷や保冷剤が長持ちします。
地面や太陽の熱から守る!
✅クーラーボックスは、地面の熱の影響を受けます。アスファルトや砂の上に直置きすると、下からどんどん温度が上がってしまうことも…。アルミシートを敷けば、地面からの熱の影響を減らすことができます。
アルミシートの向きは?効果を最大限に引き出す使い方
「アルミシートの向きってどっちが正しいの?と迷う人も多いですが、正しい向きを知っておくことで効果が大幅にアップします」
基本のルールはシンプル!
アルミ面を外側に向ける!
✅アルミの面を外側に向けることで、太陽の熱や外気の暑さを反射し、クーラーボックス内部を涼しく保ちやすくなります。
内側にもアルミ面がくるようにする!
✅さらに アルミシートを2枚使い、内側にもアルミ面がくるようにすると効果抜群!内側のアルミ面がクーラーボックス内の冷気を反射して、さらに冷えやすくなります。
\ つまり! /
”外側は暑さを跳ね返す、内側は冷気を反射する”というダブル効果を狙うのがポイント。
我が家の方法!銀マットを活用してさらに保冷力アップ
「我が家では、アルミシートよりも厚みのある銀マットを活用しています」
銀マットとは?
✅銀マットは、片面や両面にアルミが貼られた 厚みのあるマットのこと。ホームセンターや100均でも売られていて、キャンプマットとしても人気があります。
なぜ銀マットを使うのかというと…
✅ アルミシートよりも厚みがあって断熱効果が高い!
✅ 柔らかくてカットしやすく、クーラーボックスにピッタリ貼れる!
✅ クーラーボックスの「内蓋」としても使える!
我が家の銀マット活用法はこちら!
1️⃣ クーラーボックスの内側のサイズ に合わせて銀マットをカット!
2️⃣ アルミ面が外側と内側の両方にくるように貼り付ける!
3️⃣ クーラーボックスのフタの内側にも銀マットを貼る!
「こうすることで、より保冷力がアップし、氷や保冷剤が長持ちするようになりました」
我が家の銀マットは、ユーザーのグランドエイトを使用。
最強の保冷剤!ロゴスの倍速凍結・氷点下パック
「アルミシートや銀マットを活用するのも大事ですが、やっぱり保冷剤も超重要」
数ある保冷剤の中でも最強と言われているのが、ロゴスの倍速凍結・氷点下パック。
関連リンク
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、保冷剤の中で一番売れていて人気の商品」
✅ −16℃を長時間キープ!
✅ 普通の保冷剤の8倍の保冷力!
✅ アイスクリームや冷凍食品も溶けにくい!
「実際に使ってみると、朝入れた氷が夜になってもまだ残っているほどの威力でした」
「サイズ展開もあるので、M・L・XLの中から、クーラーボックスの大きさに合わせて選ぶのがオススメです」
「我が家は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを使用」
まとめ
アルミシートをクーラーボックスに敷くことで、外気の熱を遮断し、中の冷気を逃がしにくくする効果があります。
向きはアルミ面を外側にするのが基本で、内側にもアルミ面がくるようにするとさらに効果的!
銀マットを活用することで、より高い断熱効果が得られるので、長時間の保冷が必要な場合はぜひ試してみてください。
ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」 を併用すると、クーラーボックスの保冷力が最強レベルにアップします!
最後にもう一度、保冷力アップのポイントをおさらい!
✅ アルミ面は外側に向ける!
✅ 内側にもアルミ面を配置すると効果アップ!
✅ 銀マットを使うとさらに断熱効果UP!
✅ 最強の保冷剤を使うと、長時間の冷却が可能!
これらを活用すれば、真夏のアウトドアでも しっかり冷えた飲み物や食材を楽しめること間違いなし!
ぜひ実践して、暑い季節のアウトドアを快適に過ごしてくださいね!
以上、「【実際に調べた】クーラーボックスに敷くアルミシートの効果と向き!内側はどうするの?」でした。
Q1. クーラーボックスにアルミシートを敷くと、どんな効果がありますか?
A. アルミシートを敷くことで、外の熱を遮断し、内部の冷気を逃がしにくくなります。特に炎天下では熱を反射して温度上昇を抑え、氷や保冷剤が長持ちする効果が期待できます。
Q2. アルミシートの向きはどちらが正解ですか?
A. アルミ面を外側に向けるのが基本です。これにより外部の熱を反射し、内部を涼しく保ちます。さらに、内側にもアルミ面を配置すると、冷気を反射して保冷効果がアップします。
Q3. クーラーボックスの内側にもアルミシートを貼るべきですか?
A. はい、内側にもアルミシートを貼ると、内部の冷気が反射されてより効果的に保冷できます。特に長時間使用する場合は、内側にもアルミを配置するのがおすすめです。
Q4. 銀マットを使うと、どのようなメリットがありますか?
A. 銀マットはアルミシートより厚みがあり、断熱効果が高いのが特徴です。また、柔らかくカットしやすいため、クーラーボックスにぴったりフィットさせることができ、内蓋としても活用できます。
Q5. 銀マットの効果的な使い方を教えてください。
A. 1. クーラーボックスのサイズに合わせて銀マットをカットする。
2. アルミ面が外側と内側の両方にくるように配置する。
3. フタの内側にも貼り付けることで、さらなる保冷力アップを狙う。
Q6. アルミシートや銀マットのほかに、保冷力を高める方法はありますか?
A. 高性能な保冷剤を併用すると、さらに保冷力がアップします。特に「ロゴスの倍速凍結・氷点下パック」は−16℃を長時間キープでき、通常の保冷剤よりも約8倍の保冷力があります。
Q7. クーラーボックスの保冷力を最大限に高めるポイントは?
A. - アルミ面を外側に向ける
- 内側にもアルミ面を配置する
- 銀マットを活用する
- 高性能保冷剤を使う
項目 | 内容・効果 | ポイント・理由 |
---|---|---|
クーラーボックスの断熱材 | 断熱材の性能により保冷力に差 | 安価・古いものは断熱材が薄く、保冷力が低下 |
アルミシートの効果 | 熱を反射し温度上昇を防ぐ | 外からの熱をブロックし、中の温度をキープ |
冷気を逃がしにくい | 内部の冷気を反射 | 氷や保冷剤が長持ち |
地面や太陽の熱から保護 | 下からの熱の影響を軽減 | アスファルトや砂からの熱を防ぐ |
アルミシートの向き | アルミ面を外側・内側に | 外は熱を反射、内は冷気を反射するダブル効果 |
銀マットの活用 | 厚みがあり断熱効果が高い | カットしやすく、内蓋にも使える |
我が家の方法 | 銀マットを内側サイズにカットして貼る | 外側・内側両方アルミ面にして、フタの内側にも使用 |