WAKATTA

★わかったキャンプ★

【実際に試した】蚊取り線香をベランダに置いて効果ある?洗濯物は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 


夏が近づくと、ベランダで洗濯物を干したり、ちょっとした夕涼みを楽しんだりする時間が増えてきます。

 

そんなときに気になるのが「蚊」の存在。

 

「ベランダで蚊取り線香を使えば、少しは快適になるのかな?」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。実は私もそのひとり。

 

実際に蚊取り線香をベランダで使ってみて、その効果や洗濯物への匂い移り、安全性の注意点などをじっくり試してみました。

 

この記事では、実際の使用感を交えながら、「蚊取り線香ってベランダで本当に使えるの?」という疑問に、わかりやすくお答えしていきます。

 

 

f:id:MAAKATU:20211003163637j:plain

 

 

*タイトル
【実際に試した】蚊取り線香をベランダに置いて効果ある?洗濯物は?

 

参考リンク

画像出典

楽天市場、Amazon

アース製薬

フマキラー株式会社

ライオンケミカル株式会社

 

 

ベランダで蚊取り線香を使っても効果はあるの

 

「ベランダで使う蚊取り線香は、条件が合えば、しっかり効果はあります」

 

「室内と同じような感覚」で使ってしまうと、「あれ?効いてないかも…」と感じることがあるかもしれません。

 

ベランダは屋外空間なので、風があったり、空気が流れやすかったりします。

 

蚊取り線香の効果は煙の広がり方に大きく左右されるため、風が強い日や風通しの良すぎる場所では、効果がうすれてしまうことがあります。

 

 

 

 

 

蚊取り線香の煙が蚊をよけるしくみ

 

「蚊取り線香の煙には、「ピレスロイド」という成分が含まれています」

 

蚊の神経に作用して、近づけなくしたり、気絶させたりする働きがあります。

 

 

 

 

「蚊にとってはちょっとした“刺激臭”のようなもの

 

煙のあるエリアには入ってこなくなる、というイメージ。

 

だからこそ、煙がちゃんと届いているかどうかがとても大事です。

 

 

 

 

 

どんなときに効果が出やすい?

 

「実際にベランダで蚊取り線香を試してみて、「効いたな!」と感じたのは、下記のような条件のときでした」

 

 

 


✅風がほとんどない穏やかな日

✅ベランダのすみっこに設置して、煙が逃げにくい位置だった

✅洗濯物などがなく、空間が広く使えた

✅足元にもしっかり煙が届いていた

 

 

 

「こうした条件だと、1時間以上ベランダにいても、蚊に刺されることはなかったです」

 

風が吹いていたり、設置場所が高すぎたりすると、効果は感じにくくなります。

 



 

 

設置する場所がとっても大事!

 

「ベランダで蚊取り線香を使うときは、「どこに置くか」がとても重要」

 

 

 


おすすめの場所は

✅自分がいる場所の風上側

✅足元に近い場所(蚊は足を狙ってくることが多い)

✅壁や柵の近く(煙がとどまりやすい)

 

 

 

「風の通り道や、上の方(ベランダの手すりの上など)に置いてしまうと、煙がすぐに流れてしまい、効果がうすくなるので注意」

 

 

 

 

 

煙の量もポイント。煙が多い=効果大?

 

「煙の量が多いほど、蚊への効果も高まりやすいです」

 

最近では、キャンプや屋外用に作られた「パワー森林香」など、通常の線香より太くて煙が多いタイプもあります。

 

実際に使ってみると、一般的な渦巻き型よりもずっと煙の量が多く、風のある日でもしっかり煙が広がっていました。

 

匂いがやや強いのが難点ですが、「蚊に刺されるくらいなら全然気にならない!」という方にはぴったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風がある日はどうする?

 

「風があるときは、やはり煙が流されてしまい、効果が下がりがち。ちょっとした工夫で効果をキープできます」

 

 

 

 

たとえば

✅鉢植えやプランターなどで風よけを作る

✅2カ所に蚊取り線香を置いて、煙の“バリア”を作る

✅風向きをチェックして、蚊の侵入経路側に設置する

 

 


「蚊は、排水口や物陰などから入ってくることが多いので、そのあたりに煙を漂わせると安心」

 

 

 

 

 

アロマ蚊取り線香なら、匂いがやさしくてご近所にも安心

 

「最近は、ザ・蚊取り線香という香りだけでなく、アロマの香りがする蚊取り線香もいろいろ登場しています」

 

ラベンダー、森林の香り、ローズマリーなど、ふんわり香るタイプは、煙が出ても不快に感じにくいのが特徴。

 

私の家もこのアロマタイプを使っていて、隣の部屋などから匂いのことで何か言われたことは、これまで一度もありません。


風向きや時間帯などに気をつけてはいますが、匂いが強くない分、ご近所への配慮もしやすいと感じています。

 

 

 

 

 

我が家の使い方

 

「我が家は、ベランダに出るのは主に夕方〜夜にかけて」

 

洗濯物を取り込んでから、アロマの蚊取り線香を焚くようにしています。

 

風がある日は、煙が自分の家の中に戻るような位置に置くのがコツ。

 

 

 


「アロマ蚊取り線香は、煙が少なめで、やさしく香るタイプが多いです」

 

使っていて癒されるような香りなので、「虫よけなのにリラックスできる」という意外な効果も感じます。

 

「ベランダで蚊取り線香を使いたいけど、匂いが心配」という方は、アロマ蚊取り線香がおすすめ。

 

私自身もアロマ蚊取り線香にして、安心して使えるようになりました。

 

 

 

 

 

アロマ蚊取り線おすすめ

 

 

アース長持香 ビャクダンの香り

 

香りのタイプ:落ち着いた白檀の香り

煙の強さ:★★★☆☆(ややしっかりめ)

ご近所配慮度:★★★☆☆

ベランダ適性:★★★★☆

 

 


「昔ながらの線香っぽさを残しつつも、白檀の香りがふわっと香って上品な印象」

 

どこか懐かしくてホッとする香り。

 

1巻で長時間使えるので、夕方から夜までのんびりベランダ時間を過ごしたい方にぴったり。

 

煙はやや強めなので、洗濯物からは少し離して使うのが安心。

 

 

 

 

「アース長持香 ビャクダンの香りの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●今まで使っていた蚊取り線香と比較して、匂いが控えめです。ベランダーで使いますので、お隣さんに嫌な思いをさせていないのかを心配せずに使えます。ありがとうございます。
 
●ベランダを過ごしやすい環境にしたので、虫対策で購入しました。
 
●ベランダで使用してます。長時間なのがありがたい。
 
●部屋で蚊を見かけるようになり購入。ベランダで焚いてます。
 
●さっそくベランダの洗濯干しに。この夏大活躍間違いも無し。
 
●夏はやはりベランダでの洗濯干しや、それに伴う出入りで窓を開けたりする事が多いのでこういう虫除けの線香はとてもありがたいですね。
 
●良い香りで長持ちして効果抜群。
 
●煙も少なく匂いも強くなく。
 
●匂いも普通の蚊取り線香の香りで悪くないし、毎日炊いてると予防にもなるから良いよ〜。
 
●匂いも気にならないので、また購入します。

 

 


 

 

 

 

 

 

フマキラー 虫よけアロマ線香 5色パック

 

香りのタイプ:5つの香りのアロマ線香

煙の強さ:★★☆☆☆(ひかえめ)

ご近所配慮度:★★★★☆

ベランダ適性:★★★★★

 

 


「虫よけしながらアロマ気分も味わえる、贅沢な一品」

 

香りがとてもやさしく、煙も控えめなので洗濯物やお隣さんへの影響も少なめ。

 

香りを楽しみたい方や、見た目もかわいい線香を探している方におすすめ。女性人気も高めです。

 

 

 

 

「フマキラー 虫よけアロマ線香 5色パックの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●ベランダに置いていますが、目が行きます。普通の蚊取り線香でも勿論、良いのですがカラフルな見た目にテンションが上がります。
 
●ベランダにしています。ベランダから風に流れいい匂いが部屋に入り虫も入ってきません。これからの季節にとても良いです。
 
●すぐ蚊に噛まれるのでベランダに出る時は必須です。
 
●ベランダで使用してますが、5種類の香りがあるので、日によって変えてます。
 
●ベランダ用に使っています。洗濯物を干す時の虫除け。
 
●洗濯物に匂いが着きそうなので良いかおりのを使っています。今のところ、洗濯物の匂いは気になりません。
 
●ベランダに設置(寝る時には消してます)。夜はほのかな香りがするし、朝には小さな虫が落ちてるので一石二鳥。香りも5種類あるのでチョイスできて楽しい。
 
●ベランダで使用しています。窓を開け網戸にしているので、匂いが部屋までしてきますが、アロマの香りなので嫌な感じはしません。
 
●ベランダ用の椅子を購入したので、気分を上げる為に購入。良い香りで、蚊を寄せ付けない。良い商品です。
 
●ベランダで焚いて部屋のなかに煙をいれるのが、喉にも優しくていぶされなくていいんじゃないでしょうか。

 

 


 

 

 

 

 

 

ライオンかとりせんこう ローズの香

 

香りのタイプ:華やかなバラの香り

煙の強さ:★★★☆☆(標準)

ご近所配慮度:★★★★☆

ベランダ適性:★★★★☆

 

 


「蚊取り線香ってこんなにいい香りだったっけ?と思わず感じるほど、華やかで心地よい香り」

 

ベランダに置くだけで、ちょっとした“癒し空間”に早変わりします。

 

香りが広がりすぎないので、集合住宅でも安心して使える一本。

 

 

 

 

「ライオンかとりせんこう ローズの香の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●蚊取りもしてくれて花の香りもするので良いと思います。
 
●宅配便のおじさんが、わが家に来ると蚊取線香の香りに癒されるそうです。
 
●普通の蚊取り線香つけると部屋中が線香臭くこの蚊取り線香は香りがあるので気にならないです。
 
●いい香りで癒されます。何回も,リピートしております。
 
●とても良い香りです。私は香りが強い方が好みなのでこちらの蚊取り線香が一番好きです。まとめ買いしました。
 
●香りが抜群に良いです。
 
●香りも気になることなく、とにかく長持ちする。

 

 


 

 

 

 

 

 

ライオンかとりせんこう リーフの香

 

香りのタイプ:すっきりナチュラルなグリーン系

煙の強さ:★★☆☆☆(ひかえめ)

ご近所配慮度:★★★★★

ベランダ適性:★★★★★

 

 


「自然の中にいるような気分にしてくれる、グリーン系のすがすがしい香り」

 

煙はとても控えめなので、洗濯物にも匂いが付きにくく、ご近所にもやさしいのがポイント。

 

家族みんなで安心して使える、日常使いにぴったりの蚊取り線香。

 

 

 

 

「ライオンかとりせんこう リーフの香の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●もちろん蚊よけ効果はあります。車庫や庭先で洗濯物を干す時など、こちらを使用している時と、していない時とでは、全く違います。
 
●上品じゃないかな。これだけあると1シーズンでは使いきれない。
 
●昔からの蚊取り線香は匂いがきつかったのですがこの商品はきつい匂いがしません。
 
●庭の手入れに使いました。強烈な匂いから解放されて良いと思います。気に入っています。
 
●最近の洗濯用柔軟剤の香りが一番近いと思います。でも甘ったるくはないので、蚊取り線香としては、ソフトな香りだなー、くらいの悪くなさです。
 
●線香のサイズは、金鳥やアースのレギュラーサイズよりもやや大きめです。
 
●蚊取り線香なんてどこも同じと色々使ってきたが、これは効果は勿論のこと火持ち匂い(個人的には一番癒される香り)とも他より優れていると思う。
 
●香りが弱く、気軽に、家の中でも外でも、安心して使っています。
 
●できるだけ自然に近いものが欲しくてこちらを選びました。好きな香りがするのできにいっています。
 
●長時間たけるので、助かります。

 

 


 

 

 

 

 

 

蚊取り線香の匂い、どれくらい洗濯物に移るの?

 

「蚊取り線香の煙が直接洗濯物に当たるような距離や位置だと、匂いは少し移ります」

 

乾きかけの衣類は、まだ水分を含んでいるぶん、匂いがつきやすい状態。

 

実際私もシャツのそばで蚊取り線香を焚いたら、ほんのり線香っぽい香りが残ってしまったことがありました。

 



 

 

蚊取り線香の匂い移りを防ぐ方法

 

洗濯物のない時間帯に焚く

✅夕方以降に蚊が活発になりますが、ちょうどその頃に洗濯物を取り込んでおけば、煙が衣類につく心配もなくなります。夜にベランダで使うのがいちばん安心かもしれません。

 

蚊取り線香と洗濯物の距離をとる

✅ベランダの端と端など、できるだけ離れた場所に置くだけでも匂い移りは減ります。風向きを見ながら、「煙が洗濯物のほうへ流れない」位置に設置するのがコツ。

 

匂いが少ないタイプを使う

✅最近は「微香タイプ」や「匂いが少ない蚊取り線香」も増えています。アロマタイプは、衣類に少し香りがついても、それ程気になりません。

 

 

 

 

 

実際に匂いがついたときはどうする?

 

「うっかり洗濯物に煙がついてしまって、「あれ、ちょっとにおうかも…」というときも、それほど心配しすぎなくて大丈夫」

 

線香の匂いは比較的やさしく、時間がたつと自然に薄れていくことが多いです。

 

どうしても蚊取り線香の匂いが気になる場合は、以下のように試してみてください。

 

 

 


✅もう一度、風通しのよい場所に干す

✅軽く水だけで再度すすぐ(柔軟剤なしでOK)

✅消臭スプレーを軽く使う

 

 


「強い匂いではないので、時間が経つとほとんど感じなくなるケースが多いです」

 

 

 

 

 

ベランダで蚊取り線香を使うときの安全性と注意点

 

 

火の取り扱いには要注意

 

「蚊取り線香は火をつけて使うため、火の取り扱いには十分気をつけましょう」

 

ベランダは風が吹きやすい場所なので、「今日はちょっと風があるな」と感じたら無理に使わないという判断も大切。

 

 

 


燃えやすいものの近くに置かない

✅洗濯物・カーテン・ビニール製品などの近くは避けましょう。

 

風の強い日は使用を控える

✅火がついたまま線香立てが倒れると、灰や火種が飛ぶ危険があります。

 

使用中はその場を離れない

✅少しの間でも席を離れる場合は、火を消しておくと安心。

 

 

 

 

煙や匂いでご近所トラブルに?

 

「蚊取り線香の煙や匂いは、隣の部屋にも流れていくこともあります」

 

 

 


✅窓を開けていると、隣の部屋に煙が入ってしまう可能性がある

✅洗濯物や布団を干しているお宅に、匂いが移る心配も

 

 


「今の蚊取り線香は、昔に比べてずいぶん香りがマイルドになりましたが、匂いに敏感な方もいます」

 

マンションや集合住宅では、ちょっとした配慮が大切。

 

 

 

 

おすすめは

✅夕方や夜など、洗濯物の少ない時間に使う

✅アロマタイプなど、匂いの少ない製品を選ぶ

✅線香の煙が上階に上がらないよう、風向きを意識する

 

 

 

 

線香立てや灰の後始末も忘れずに

 

「蚊取り線香を使ったあとの灰や線香立ての処理も大切。風に飛ばされて周囲に迷惑をかけたり、誤って火種が残っていると危険なことも」

 

蚊取り線香ホルダーなどを使えば、火の始末もしやすくて安全。

 

 

 


✅使用後は線香の火が完全に消えたか確認する

✅アルミホイルの上などに置いておくと、後片付けがラク

✅灰は袋などにまとめて、風で飛ばないようにしてから捨てる

 

 

 

 

賃貸住宅では「ベランダで火気使用禁止」の場合も

 

「マンションやアパートなどの賃貸物件では、ベランダでの火の使用が禁止されていることもあります」

 

契約書や建物の掲示板などで「火気厳禁」となっていないか、一度確認しておくと安心。

 

 

 

 

 

こんな人におすすめ

 

アース長持香 ビャクダンの香り(アース製薬

 

 

 

 

香りのタイプ:落ち着いた白檀の香り

煙の強さ:★★★☆☆(ややしっかりめ)

ご近所配慮度:★★★☆☆

ベランダ適性:★★★★☆

✅昔ながらの蚊取り線香の雰囲気が好きな方。

✅白檀の上品な香りに癒されたい方。

✅夕方から夜にかけて、のんびりベランダで過ごしたい方。

✅長時間焚ける蚊取り線香を探している方。

✅洗濯物から少し離して使える環境の方。

 

 


 

 

 

 

 

フマキラー 虫よけアロマ線香 5色パック(フマキラー

 

 

 

 

香りのタイプ:5つの香りのアロマ線香

煙の強さ:★★☆☆☆(ひかえめ)

ご近所配慮度:★★★★☆

ベランダ適性:★★★★★

✅虫よけしつつ、アロマの香りも楽しみたい方。

✅煙が少ない線香を探している方。

✅洗濯物やご近所への香り移りが気になる方。

✅気分に合わせて香りを変えたい方。

✅カラフルでかわいい見た目の線香が好みの方。

 

 


 

 

 

 

 

ライオンかとりせんこう ローズの香(ライオンケミカル

 

 

 

 

香りのタイプ:華やかなバラの香り

煙の強さ:★★★☆☆(標準)

ご近所配慮度:★★★★☆

ベランダ適性:★★★★☆

✅華やかな香りの蚊取り線香を探している方。

✅ベランダを癒しの空間にしたい方。

✅昔ながらの線香のニオイが苦手な方。

✅香りにも雰囲気にもこだわりたい方。

 

 


 

 

 

 

 

ライオンかとりせんこう リーフの香(ライオンケミカル

 

 

 

 

香りのタイプ:すっきりナチュラルなグリーン

煙の強さ:★★☆☆☆(ひかえめ)

ご近所配慮度:★★★★★

ベランダ適性:★★★★★

✅自然で爽やかな香りが好きな方。

✅煙の少ない線香を選びたい方。

✅洗濯物や近隣への配慮を重視する方。

✅家族みんなで安心して使いたい方。

✅毎日の習慣として使いたい方。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

蚊取り線香をベランダで使ってみた結果、蚊よけの効果はしっかり実感できました。

 

夕方など蚊が活発になる時間帯に焚いておくと、ベランダでのちょっとした作業もずいぶん快適になります。

 

気になる洗濯物への匂い移りについては、煙が直接当たらないように配置すればほとんど気にならないというのが私の実感。

 

アロマタイプの蚊取り線香を選べば、香りもやさしく、ご近所への配慮にもなります。

 

火の取り扱いや風向き、設置場所には注意が必要ですし、集合住宅の場合は管理規約の確認もお忘れなく。


蚊取り線香は、今も昔も変わらない「シンプルだけど頼れる虫よけアイテム」。

 

うまく使えば、ベランダ時間をもっと快適にしてくれる心強い味方になってくれます。

 

以上、「【実際に試した】蚊取り線香をベランダに置いて効果ある?洗濯物は?」でした。

 

 

 

 

よくある質問(Q&A)

Q:ベランダで蚊取り線香を使っても、本当に効果があるの?
A:はい、条件さえ整っていれば、ベランダでも蚊取り線香はしっかり効果を発揮します。風の強い日や、煙がすぐ流れてしまう場所では効果が弱まることもあるので、設置場所やタイミングに注意しましょう。


Q:蚊取り線香って、どうして蚊に効くの?
A:蚊取り線香の煙には「ピレスロイド」という成分が含まれており、蚊の神経に作用して近づけなくしたり、気絶させたりする働きがあります。蚊にとっては刺激臭のようなもので、煙のあるエリアに寄りつかなくなる仕組みです。


Q:どんなときにベランダでの蚊取り線香が効果的?
A:風がほとんどない穏やかな日や、ベランダのすみっこなど煙がとどまりやすい場所に設置したときに、効果が出やすいです。洗濯物などで空間が狭くなると煙が流れやすくなるため、広くスペースを確保するのもポイントです。


Q:どこに置くのがベスト?
A:おすすめの設置場所は「風上側」「足元付近」「壁や柵の近く」です。風通しのよすぎる場所や、手すりの上など高い場所に置くと、煙がすぐに流れてしまうので注意が必要です。


Q:煙の量が多いほど効果が高いって本当?
A:はい、煙が多いほど蚊に対するバリアが強くなります。アウトドア用の「パワー森林香」など、煙がたっぷり出るタイプは特に屋外に向いています。ただし匂いが強いので、好みや周囲への配慮も必要です。


Q:風がある日はどうすればいい?
A:風がある日は、鉢植えやプランターなどで風よけを作ったり、蚊取り線香を2カ所に置いて煙のバリアをつくるのがおすすめです。蚊の侵入経路(排水口・物陰など)に煙を流すように設置するのも効果的です。


Q:ご近所迷惑にならないようにしたいけど、どうすれば?
A:アロマ系の蚊取り線香を選ぶと、香りがやさしくてご近所への影響も少なめです。ラベンダーやローズマリーなど、自然な香りのタイプが人気です。洗濯物やお隣さんが気になる方におすすめです。


Q:洗濯物に匂いがつかないか心配…
A:蚊取り線香の煙が直接洗濯物に当たると、多少香りが移ることがあります。煙の少ないタイプを選んだり、洗濯物のない時間帯(夕方以降など)に使うと安心です。風向きにも注意して設置しましょう。


Q:もし洗濯物に匂いがついたら、どうすればいい?
A:風通しのよい場所で干し直す、軽くすすぐ、消臭スプレーを使うなどの方法があります。線香の匂いは強すぎないので、時間が経てば自然に薄れていくことも多いです。


Q:安全に使うにはどうしたらいい?
A:火を使うため、燃えやすい物の近くに置かないことが大切です。風の強い日には使用を控える判断も必要です。また、使用中は目を離さず、就寝前にはきちんと火を消すようにしましょう。

 

商品名 香りのタイプ 煙の強さ ご近所配慮度 ベランダ適性 コメント
アース長持香 ビャクダンの香り 落ち着いた白檀の香り ★★★☆☆(ややしっかりめ) ★★★☆☆ ★★★★☆ 昔ながらの線香っぽさと上品な白檀の香り。煙やや強めで洗濯物には注意。長時間タイプで夕方〜夜に最適。
フマキラー 虫よけアロマ線香 5色パック 5つの香りのアロマ線香 ★★☆☆☆(ひかえめ) ★★★★☆ ★★★★★ 見た目も香りも楽しめるアロマ線香。煙が少なくて近所迷惑になりにくい。女性人気高め。
ライオンかとりせんこう ローズの香 華やかなバラの香り ★★★☆☆(標準) ★★★★☆ ★★★★☆ 蚊取り線香のイメージが変わるほど華やかな香り。癒し効果もあり、集合住宅でも使いやすい。
ライオンかとりせんこう リーフの香 すっきりナチュラルなグリーン系 ★★☆☆☆(ひかえめ) ★★★★★ ★★★★★ 自然の中にいるようなすがすがしい香り。煙が少なくて洗濯物やご近所にも安心。毎日の使用にぴったり。