WAKATTA

★わかったキャンプ★

【実際に調べた】キャンプでコットかマットどっち?組み合わせも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

f:id:MAAKATU:20240726013736j:image

 

 

 

キャンプを楽しむうえで、快適な睡眠環境は非常に大切。

 

「コットとマット、どちらを選べばいいのか?」は、多くのキャンパーが抱える悩みのひとつ。

 

 

本記事では、実際に使用した経験をもとに、コットとマットそれぞれの特徴やおすすめの使い方、さらには最適な組み合わせについても詳しく解説します。

 

冬キャンプや軽量装備の選び方など、スタイル別のおすすめも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 

 

f:id:MAAKATU:20211003163637j:plain


 

 
*タイトル
【実際に調べた】キャンプでコットかマットどっち?組み合わせも紹介

 

f:id:MAAKATU:20240818232203j:image

記事参照

WAQ株式会社

Camdoor

MOZAMBIQUE

 

コットのメリットデメリット

 

 

 

コットを使うメリット

 

「コットは、キャンプ用の簡易ベッド」

 

地面から距離ができるため、冷気や凹凸を気にせず、フラットの状態で就寝できます。

 

地面からの湿気も軽減します。

 

 

 

 

「寝るだけではなく休憩したり、荷物を置いたりすることも可能」

 

コットの下には空間ができるので、熱がこもらず夏場も快適。

 

f:id:MAAKATU:20240818232722j:image

 

 

 

 

コットを使うデメリット

 

「コット自体が荷物になるので、積載量に制限がある場合は、使いにくくなります」

 

人数が増えると、より組み立てが大変。

 

マットと違ってコットは組み立てる必要があるので、時間がかかってしまいます。

 

 

 

 

「テント内が狭くなるのも、コットを使用するデメリット」

 

f:id:MAAKATU:20240818232235j:image

 

 

 

 

マットのメリット

 

「コットと比べて軽量で、非常にコンパクト」

 

持ち運びが楽で、場所を取りません。

 

インフレーターマットを使うと、空気を注入するだけで使え、組み立てる必要がないのでかなり楽。

 

f:id:MAAKATU:20240930162331j:image

 

 

 

 

マットのデメリット

 

「マットは直接地面に敷くため、コットに比べて冷気や凹凸を感じる場合があります」

 

インフレーターマットやエアーマットは、鋭利なもので傷が付くと空気が抜けてしまいます。

 

f:id:MAAKATU:20240930162925j:image

 

 

 

コットとマットの比較、どちらがいい?

 

項目 コット マット
寝心地 ◎(フラットで快適) △(地面の凹凸を感じやすい)
断熱性 ◎(冷気を遮断) ○(製品によりけり)
携帯性 △(かさばる) ◎(軽量・コンパクト)
設営の手間 △(組み立て必要) ◎(敷くだけ、または空気を入れるだけ)

 

 

 

「コットかマットどちらがいいのかは、キャンプスタイルや環境によって変わってきます」

 

使用シーンやキャンプスタイルに応じた選び方が必要。

 

f:id:MAAKATU:20240726013958j:image

 

 

 

 

コットが最適な環境

 

「コットを有効活用できるのは、地面の状態が悪い場所や真冬のキャンプ」

 

地面から距離ができるコットは、地面からの冷気が軽減できます。

 

凹凸のあるサイトでも、コットを使うことで快適に就寝が可能。

 

 

コットが最適な環境

✅地面の状態が悪い場所や真冬のキャンプ

 

 


 

 

 

 

 

 

マットが最適な環境

 

「マットは、比較的地面が安定していてフラットな場所に向いています」

 

クッション性の高い芝サイトなら、クローズドセルマット1枚敷くだけでも快適に就寝ができます。

 

 

 

 

「軽量装備を重視される方は、マットの方がコンパクトに収納できる為、持ち運びが簡易」

 

春や秋など温暖な気候の場合、マットの方がおすすめ。

 

 

マットが最適な環境

✅地面がフラットで安定している場所

✅軽量装備を重視する場合

✅地面からの冷気が少ない春や秋のキャンプ

 

 


 

 

 

 

 

 

冬キャンプはコットかマットどっちがいい

 

「冬キャンプで暖かく就寝できるのはコット」

 

コットは地面から距離があるため、地面から発生する冷気を軽減し、保温効果が高くなります。

 

通気性がよく湿気がこもりにくいので、結露対策にもなります。

 

 

 

 

「積載に余裕がある場合は、気温が下がる冬キャンプではコットがおすすめ」

 

 

 

 

「冬キャンプは虫が少なくなるので、インナーテントを張らなくても就寝できます」

 

コットを使うことで、インナーテントを設営する手間も省けます。

 

総合的に考えて、冬キャンプではコットがおすすめ。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

インフレーターマット

 

「インフレーターマットは、キャンプや車中泊など、アウトドアで就寝するために使われるマット」

 

バルブを開けるだけで、マット内蔵のウレタンフォームが空気を吸い込んで自動で膨らみます。

 

地面からの冷気や凹凸を吸収することが可能。

 

 

 

 

「空気を抜けばコンパクトに収納できるため、持ち運びが非常に便利」

 

f:id:MAAKATU:20240930162317j:image

 

 

 

 

WAQのインフレータブル式マット

 

「最近は、様々なブランドからインフレーター マットが発売されています」

 

いざ購入する際、どのブランドを選んだらいいか迷います。

 

インフレーターマット選びに迷っておられる方は、 WAQのインフレータブル式マットがおすすめ。

 

f:id:MAAKATU:20240930162837j:image

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットは、インフレーターマットで人気があり売れている商品」

 

累計販売19万5千個を売り上げている脅威のインフレーター マット。

 

f:id:MAAKATU:20240726013705j:image

 

 

 

「インフレーター マットといえば、WAQという感じで定番中の定番」

 

たくさんの方が使っているので、安心感もあります。

 

我が家もWAQのインフレータブル式マットを夫婦で愛用しています。

 

f:id:MAAKATU:20240726013743j:image

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットの人気があり売れている理由は、使い勝手と寝心地の良さ」

 

硬すぎず柔らかすぎない、程よい寝心地。

 

寝心地の良さで、朝まで快適に就寝しています。

 

 

 

 

「使用してみると、人気で売れている理由がわかります」

 

f:id:MAAKATU:20240726013751j:image

 

 

 

「我が家は夫婦で、WAQインフレータブル式マットを使っていて、夫婦共に気に入っています」

 

f:id:MAAKATU:20240930162804j:image

関連リンク

【実際に調べた】WAQインフレーターマットの使い方と口コミ

 

 

 

「WAQインフレータブル式マットの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

f:id:MAAKATU:20240930162840j:image

 

●車中泊用に購入しました。バルブ開けて自動に膨らみます。
 
●10分位でフワッと膨らみボリュームあります。
 
●背中や腰が痛くならず、大変良かった。
 
●朝までグッスリ寝れます。
 
●すぐに膨らみます。フラットなのて変なゴツゴツもなく快適です。
 
●このマットはとても寝やすくて気にいってます
 
●大変良かったです。なかなか寝ごちが良く気に入ってます。
 
●コットの上に敷いて寝てみました。なかなか寝心地良さそうで安心しました。
 
●硬さが丁度良い。
 
●勝手に膨らみ、片付けも簡単でとても良いです!満足!!

 

 


 

 

 

 

 

 

CAMDOOR インフレーターマット10㎝

 

「WAQのインフレーターマット以外でおすすめなのが、Camdoor  インフレーターマット10cm」

 

CAMDOOR(カムドアー)インフレーターマット10cmの特徴は、厚さたっぷり10cm。

 

10cmの厚みが、地面のゴツゴツ感をしっかりカバー。車中泊でもテントでも、下からの冷気をしっかり遮ってくれるので、寒い夜でも安心。

 

 

 

 

「高反発ウレタンが内蔵されていて、体をやさしく支えながら自然な姿勢をキープしてくれます」

 

寝返りもラクに打てるゆったりワイド幅70cmで、寝心地はまるで自宅ベッドのよう。

 

 

 

 

「2-in-1バルブを搭載しており、空気が入るモードと、スムーズに抜けるモードの切り替えが可能で、設営も撤収もストレスなし」

 

大きめバルブが2つ付いていて、膨張・排気ともにスピーディーです。

 

 

 

 

「マットの両端には連結ボタンが付いていて、2枚・3枚とつなげることも可能」

 

ファミリーキャンプや車中泊で「もっと広く使いたい!」という時に大活躍。

 

収納袋も付いているので、持ち運びもラクラク。

 

表面には防水加工が施されていて、汚れてもサッと拭き取るだけ。裏面は滑り止め付きでズレにくく、どんなシーンでも安定した使い心地です。

 

 

 

 

こんな方におすすめ!

✅車中泊やテント泊でもベッド並みの寝心地を求めたい方 

✅子どもや大柄な人でも安心して寝られる

✅広さ重視派の方

✅設営・撤収をラクにしたい時短派の方

✅災害時の備えとしても1枚持っておきたい方。

 

 

 

「CAMDOOR インフレーターマット10㎝の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●コスパ最強で寝心地抜群です。
 
●コスパの良い商品を買えて良かったです。
 
●連結出来るのでズレることなく眠れます。
 
●端にあるセン(バルブ)が2箇所あって簡単に空気の出し入れが出来て放ったらかしに出来るので楽チンです。
 
●展開は楽です。寝心地もよいです。
 
●大きさ、厚さ、使用感は期待通りの製品で大満足。
 
●裏側にはコットに固定できるベルトも付いててなかなか良い。2つを連結できるボタンも付いてます。
 
●寒い時期のキャンプを快適に過ごせそうです。
 
●値段も安く厚みもあってとても良かったです
 
●空気弁の操作で、簡単に膨らましたり片付けたりできます。使いやすくていいと思います。

 

 


 

 

 

 

 

 

クローズドセルマット

 

「クローズドセルマットは、断熱性が高く、耐久性に優れたマット」

 

空気を入れなくてもすぐに使えるため、手軽に使用できます。

 

パッと開いてサッと片付けることが可能。

 

f:id:MAAKATU:20240726014240j:image

 

 

 

「断熱効果もあり、地面からの冷気を軽減」

 

厚みもあるので、クッション性があります。

 

f:id:MAAKATU:20240726014311j:image

 

 

 

 

モザンビークのアルミナフォーム

 

「最近は、いろいろなブランドからクローズドセルマットが発売されています」

 

いざ購入する際、どのブランドの クローズドセルマットを選んだらいいか迷います。

 

我が家のおすすめは、モザンビークのアルミナフォーム。

 

 

 

 

「Amazonや楽天で最も売れているクローズドセルマットが、モザンビークのアルミナフォーム」

 

 

 

 

モザンビークのアルミナフォームの特徴は、長年使える耐久性」

 

丈夫に作られているので、痛むことがなく長く使えます。

 

実際に我が家も2年以上使用していますが、痛むことがなく長く使い続けられています。

 

 

 

 

「厚みが2cmあるので、地面からの冷気をシャットアウト」

 

寝転がってみると、クッション性も非常に高いです。

 

 

 

 

「夏はアルミ面を下にし、冬はアルミ面を上にすることで、春夏秋冬使うことが可能」

 

 

 

 

モザンビークのアルミナフォームは、我が家も使用していて、おすすめできるクローズドセルマット」

 

f:id:MAAKATU:20240818232805j:image

関連リンク

【実際に調べた】モザンビークマットの使い方・評価・口コミを紹介

 

 


 

 

 

 

 

 

コットとマットの組み合わせ

 

「コットとマットを組み合わせることで、より快適さを得ることができます」

 

 

 

 

「コットの上にマットを敷くと、クッション性が向上」

 

冬キャンプでは、完全に冷気を遮断する為、コットとマットの組み合わせがおすすめ。

 

 

 

 

「ベストな組み合わせは、インフレーターマットとコット」

 

コットの上にインフレーターマットを敷くことで、快適性と断熱性が向上します。

 

f:id:MAAKATU:20240818232634j:image

 

 

 

我が家はコットとマットの組み合わせで使用

 

f:id:MAAKATU:20240818232749j:image

 

 

 

「コットを使って就寝する際は、我が家はコットもマットも使用しています」

 

両方使う理由は、クッション性をよくするためと地面からの冷気。

 

 

 

 

「コットだけでも寝れないことはないですが、クッション性がいまいち」

 

マットを使うことで、クッション性がアップし、より快適に就寝ができます。

 

冬キャンプをされる場合は、コットの上にマットを敷く方がよいです。

 

 

 

 

「気温が下がる冬キャンプは、地面から冷気が発生します」

 

マットを使わずコットだけだと、冷気で背中が冷えます。

 

冷気対策にマットは必要。

 

 

 

 

「コットで快適に就寝することを考えておられる方は、マットを用意して下さい」

 

 

 

 

 

コットとインフレーターマットの組み合わせ

 

「一番快適に就寝できるのは、コットとインフレーターマットの組み合わせ」

 

コットとインフレーターマットの組み合わせが、最強だと我が家は思います。

 

 

 

 

「インフレーターマットは、クッション性が高いので、寝心地がかなり快適」

 

R値も高く、地面からの冷気も遮断します。

 

最高の寝心地を求めるなら、コットとインフレーターマットの組み合わせがおすすめ。

 

 

 

 

「我が家は、WAQインフレータブル式マットを使用」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

コットとクローズドセルマットの組み合わせ

 

「インフレーターマットより軽量コンパクトで、持ち運びやすいのがクローズドセルマット」

 

クローズドセルマットは、インフレーターマットよりクッション性は落ちますが、コットだけで就寝するより断然快適。

 

地面からの冷気も遮断します。

 

 

 

 

「膨らますことが必要ないので、パッと設置できるのもクローズドセルマットの良さ」

 

荷物を少なくされたい方は、クローズドセルマットがおすすめ。

 

f:id:MAAKATU:20240818232747j:image

 

 

 

「我が家は、モザンビークのアルミナフォームを使用」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

WAQの2WAYフォールディングコット

 

「WAQの2WAYフォールディングコットは、累計販売個数13万個以上を売り上げた脅威のコット」

 

コット選びをされている方は、WAQコットの2WAYフォールディングコットがおすすめ。

 

我が家も愛用しています。

 

f:id:MAAKATU:20240818232222j:image

関連リンク

【実際に調べた】WAQコットの使い方完全ガイド!評判と口コミも紹介

 

 

 

「WAQの2WAYフォールディングコットの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

f:id:MAAKATU:20240818232150j:image

 

●しっかりしていて安心感がありました。寝心地も申し分ない商品です。
 
●寝返りなどをしても音はせず、買って良かった。
 
●キシミも張りも寝心地も全く問題ないです。WAQさんの商品はどれも高品質低価格でいつもお世話になってます。
 
●ギシギシと音もしないし、簡単に組み立てられるので気に入っています。
 
●寝心地や快適性の面で評判がかなりいい。
 
●ワックのコット使って寝たら爆睡熟睡させてもらいました。良過ぎました。
 
●しっかりしてて、使いやすいし、キャンプで活躍します。
 
●組み立ても普通に出来る、寝心地も良い。
 
●快適に睡眠をとることができました。
 
●縫製も良く、色も綺麗!買って良かった。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:MAAKATU:20240726014031j:image

 

 

 

キャンプでの快適さを確保する為には、コットとマットの選び方、そして効果的な選び方が重要。

 

それぞれのメリットとデメリットを把握し、最適なギアを選ぶことで、最高のキャンプにすることができます。

 

快適なキャップライフを過ごす為に、コットとマットをうまく活用しましょう。

 

以上、「【実際に調べた】キャンプでコットかマットどっち?組み合わせも紹介」でした。


 

 

 

よくある質問(Q&A)

Q. コットってどんなアイテム?

A. コットはキャンプ用の簡易ベッドです。地面から浮いた状態で寝られるため、地面の冷気や凹凸を気にせず快適に就寝できます。


Q. コットを使うメリットは?

A. 地面から距離ができるので冷気や湿気を防げます。また、フラットな寝心地が得られ、下に荷物を置いたり休憩用チェアとしても使える点もメリットです。


Q. コットのデメリットは?

A. 組み立てが必要なため、設営に手間がかかります。サイズが大きいため荷物になりやすく、テント内が狭く感じる場合もあります。


Q. マットのメリットは?

A. 軽量でコンパクトなため、持ち運びが簡単。特にインフレーターマットならバルブを開けるだけで膨らみ、設営もラクです。


Q. マットのデメリットは?

A. 地面に直接敷くため、冷気や地面の凹凸を感じやすいです。また、エアータイプは穴が空くと空気が抜けて使えなくなってしまうことも。


Q. 冬キャンプにおすすめなのはコット?マット?

A. 冬はコットがおすすめです。地面から冷気を遮断できるため、保温性が高まります。インナーテントなしでも就寝できるので時短にもなります。


Q. 軽量装備を重視したい時はどちらを選ぶべき?

A. 軽量・コンパクトさを重視するならマットがおすすめです。特にクローズドセルマットは広げるだけで使えるので手間もかかりません。


Q. 芝生やフラットな地面ならマットでも大丈夫?

A. はい、クッション性のある芝サイトならマット1枚でも快適に眠れます。春や秋など気温が安定している時期に最適です。


Q. コットとマットを両方使う意味は?

A. 両方使うことで、クッション性と断熱性が大幅にアップします。特に冬場は冷気対策として、コットの上にマットを敷くのがベストです。


Q. コットの上にインフレーターマットを敷くとどうなる?

A. インフレーターマットはクッション性が高く、寝心地がかなり快適になります。コットと組み合わせれば、快眠間違いなしです。


Q. コットの上にクローズドセルマットを使っても効果ある?

A. はい、インフレーターマットほどではないですが、クッション性と断熱性は向上します。軽量化したい方にはおすすめの組み合わせです。


Q. WAQのインフレータブル式マットってどう?

A. 非常に人気があり、寝心地・使い勝手ともに好評です。自動で膨らみ、程よい硬さで快眠できるとの口コミ多数。我が家も愛用しています。


Q. CAMDOORのインフレーターマット10cmの特徴は?

A. 厚み10cmで地面の凹凸をしっかりカバー。連結可能で広く使え、高反発ウレタンで体をやさしく支えてくれます。設営・撤収も簡単です。


Q. クローズドセルマットのメリットは?

A. 空気を入れる必要がなく、耐久性に優れています。断熱性もあり、冷気を遮断。展開や収納が手軽なのもポイントです。


Q. モザンビークのアルミナフォームの特徴は?

A. 厚み2cmで冷気を遮断し、季節に応じて表裏を使い分け可能。耐久性も高く、長年使用できるクローズドセルマットです。


Q. WAQの2WAYフォールディングコットはどんな人におすすめ?

A. 快適な寝心地と安心感を求める方におすすめ。静音性も高く、組み立てしやすい設計で、愛用者が多い人気のコットです。


Q. コットは夏にも使える?

A. はい、コットの下に空間ができるため、熱がこもらず通気性が良いので、夏でも快適に使用できます。


Q. コットの上にマットを敷くと滑ったりしない?

A. マットによっては滑り止め付きのものもあり安心です。例えばCAMDOORやWAQのマットは滑りにくい加工がされています。


Q. 初心者にはコットとマットどっちが向いてる?

A. 設営の簡単さと携帯性を重視するならマットがおすすめです。ただし冬キャンプを想定しているなら、コットとマットの併用が快適です。

 

項目 コット マット
寝心地 ◎ フラットで快適に寝られる。
凹凸や湿気の影響を受けにくい。
△ 地面の凹凸や冷気を感じやすいが、製品により快適性は向上。
断熱性 ◎ 地面からの冷気を遮断できる。
冬キャンプにもおすすめ。
○ 製品によるが、断熱性の高いものもある。
インフレーターマットは冷気を遮る。
携帯性 △ 組み立て式でサイズも大きく、荷物になりがち。 ◎ 軽量でコンパクト。
持ち運びが容易。
設営の手間 △ 組み立てが必要で時間がかかる。
人数が多いと面倒。
◎ 敷くだけ・空気を入れるだけで簡単。
初心者にも扱いやすい。
テント内スペース △ 高さがあるためテント内が狭く感じやすい。 ◎ 地面に敷くだけなので省スペース。
その他の活用 ○ 休憩や荷物置き場としても利用可。
下に空間ができるため熱がこもらず快適。
△ 主に就寝専用。