今回は、イワタニの「炉ばた焼器 炙りや」にぴったりな収納ケースを、100均で見つけたので、その魅力を詳しくご紹介します!
「炙りやを持ち運びたいけど、ちょうどいいサイズのケースがなかなか見つからない…」
「専用ケースって高そうだし、できれば手頃でおしゃれな代用品があればいいのに」
そんなふうに思っていた私が、実際にいろいろ探し回って見つけたのが――
100円ショップ・セリアの『シートバッグ』
今回は、セリアのシートバッグがどれくらい「炙りや」に合うのか?サイズ感や使い心地、メリット・デメリットまで、実際に使ってみた感想をレビューしていきます!
「セリアのシートバッグ、手軽でいいかも!」と思った方も多いと思います。
実際、おしゃれで、水や汚れにも強く、コスパも抜群な優秀アイテム。
でも中には、
「もっとしっかりした作りのケースがいいな」
「ガス缶やトング、小物も一緒にまとめて持ち運べたら便利なのに…」
そんな風に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にぜひチェックしていただきたいのが、
FUTURE FOX(フューチャーフォックス)から登場している『イワタニ 炉ばた焼器 炙りや/炙りやII 専用収納バッグ』
炙りや本体だけでなく、ガス缶や調理道具までスッキリ収納できる優れもの。
両方ともに詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- イワタニの炉ばた焼器 炙りや
- セリアの「シートバッグ」が収納ケースにぴったり!
- 入れてみた!実際の使用感レビュー
- セリアのシートバッグのデメリットも正直に紹介
- 炙りや・炙りやIIにぴったりな専用収納バッグがFUTURE FOXから発売されている
- 炙りや本体にジャストサイズ! 出し入れもスムーズ
- 二段構造でたっぷり収納! 上段にはCB缶も入る!
- 下段:炙りや本体専用スペース
- 上段:CB缶が最大6本も収納可能
- 持ち手付きでラクに持ち運べる!
- 見た目もスマートでアウトドアにぴったり!
- まとめ|セリア派?それとも専用派?
参考リンク
画像出典
イワタニの炉ばた焼器 炙りや
「イワタニの炙りやは、家庭用カセットコンロで有名なイワタニ(Iwatani)が販売している焼き器で、自宅でもアウトドアでも「炭火っぽい」焼き加減が楽しめるのが魅力」
焼き網で魚や肉をじっくり炙れて、焼き鳥や干物、焼きとうもろこしなんかも最高に美味しく仕上がります!
炙りやのサイズは以下の通り
✅幅:409mm
✅奥行:214mm
✅高さ:134mm
「サイズは大きくはないのですが、市販の袋やカバンでは微妙に入らなかったり、ガタガタして収まりが悪かったり」
専用ケースは販売されていないため、「ちょうどいいサイズの収納袋をどうにか見つけたい」と感じている人が多いと思います。
セリアの「シートバッグ」が収納ケースにぴったり!
「我が家のおすすめは、セリアのシートバッグ」
セリアのシートバッグのサイズは以下の通り
✅幅:450mm
✅高さ:500mm
✅マチ(奥行):250mm
「炙りや本体より大きいサイズですが、広めのマチのおかげで、すっと収まりが良いです」
袋の入り口も広々していて、出し入れにストレスがないのもポイント。
入れてみた!実際の使用感レビュー
「実際に炙りやをセリアのシートバッグに入れてみた感想を、以下にまとめてみました」
入れやすさ抜群
⭕感じたのは、とにかく「入れやすい」ということ。
⭕箱ごとそのままスッと入れられるので、ギュウギュウ押し込むようなこともありません。
⭕縦でも横でも入るので、使いやすい向きで入れられます。
ゆとりあるサイズ感
⭕炙りやよりも大きめなサイズなので、ぴったりフィットではないのですが、その分余裕があるため、小物を一緒に入れておくこともできます。
落ち着いたグレー色でおしゃれ
⭕セリアのシートバッグは、シンプルでスタイリッシュなグレー色。
⭕主張しすぎない落ち着いたデザインで、アウトドアはもちろん、自宅の収納用にもなじみます。
レジャーシートのような素材感
⭕素材はポリプロピレン製で、いわゆる「レジャーシートっぽい」パリッとした感じ。つるっとしていて、水や汚れにとても強いです。
⭕濡れた地面の上に直接置いても大丈夫そうですし、砂や泥がついてもサッと拭けばOK。
⭕汚れを気にせずガンガン使えるのは本当にありがたい!
ファスナー付きで持ち運び安心
⭕ファスナーが付いているので、移動時の中身の飛び出しやホコリの侵入を防げるので、実用性がグッと高まります。
コンパクトに折りたためるのも◎
⭕使わないときはコンパクトに折りたためます。
⭕クローゼットや収納棚の隙間にスッとしまえるし、予備のバッグとして車に常備しておくのもおすすめです。
⭕軽いので持ち運びも苦になりません。
セリアのシートバッグのデメリットも正直に紹介
❌デメリットとしては、サイズが大きめだということ。
「炙りやのサイズ(409×214×134mm)に対して、シートバッグのサイズ(450×500×250mm)はかなり余裕があります」
個人的には、「入れやすさ」と「他の物も一緒に入れられる利便性」を考えれば、このゆとりはむしろメリットと感じています。
炙りや・炙りやIIにぴったりな専用収納バッグがFUTURE FOXから発売されている
「イワタニの炉ばた焼器 炙りやをスマートに持ち運びたい」「アウトドアでも自宅でも、道具をすっきりまとめて使いたい」
そんな方にぴったりなのが、FUTURE FOXの『炙りや・炙りやII専用収納バッグ』
FUTURE FOXの『炙りや・炙りやII専用収納バッグ』は、使いやすさと収納力、デザイン性までしっかりこだわった商品。
炙りや本体にジャストサイズ! 出し入れもスムーズ
「収納バッグの本体収納スペースは、長さ42cm × 幅23cm × 高さ15cm」
炙りやのサイズに合わせてほんの少しだけ余裕を持たせたサイズ感になっているので、出し入れがとてもスムーズ。
バッグに入れるときに引っかかることもなく、中でゴロゴロ動いてしまう心配もなし。まさに「ちょうどいい」が詰まった収納ケースです。
二段構造でたっぷり収納! 上段にはCB缶も入る!
「FUTURE FOXの炙りや・炙りやII専用収納バッグは、上下2段に分かれた設計になっているのが大きな特徴」
下段:炙りや本体専用スペース
「下段は炙りや本体をしっかり収めるためのスペース」
高さに少し余裕を持たせてあるので、専用の鉄板や焼き網、小さめの調理道具も一緒に入れられて便利。
上段:CB缶が最大6本も収納可能
「上段には、カセットガス(CB缶)が最大6本まで収納可能」
中の仕切りは取り外し・調整ができる仕様になっていて、収納する本数に合わせて空間を調節できます。
CB缶が少ないときでも中で転がってガチャガチャすることがなく、しっかり安定。
「余ったスペースには、調味料やラップ、トングなどの小物を入れてもOK」
「持っていくもの全部まとめてこれひとつ」にできてしまいます。
持ち手付きでラクに持ち運べる!
「しっかりとした持ち手付きなので、キャンプ場やバーベキュー会場までの移動も楽」
荷物が多いアウトドアでは、「バッグひとつで完結する」ことが本当に大きなポイント。
見た目もスマートでアウトドアにぴったり!
「FUTURE FOXらしいシンプルでスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ」
落ち着いた見た目で長く使えます。
生地もしっかりしていて、炙りやを安心して持ち運べる丈夫さを備えています。
「FUTURE FOXの炙りや・炙りやII専用収納バッグの口コミと評判は、下記のような感じ」
まとめ|セリア派?それとも専用派?
今回は、「イワタニ 炉ばた焼器 炙りや」の収納ケースとして、100均セリアのシートバッグと、FUTURE FOXの専用収納バッグの2つをご紹介しました。
どちらも炙りやがしっかり収まって、持ち運びにも収納にも便利なアイテムですが、それぞれに魅力があります。
気軽に試せて、見た目もシンプルでおしゃれなセリアのシートバッグ
✅軽くて汚れにくく、水にも強いからアウトドア初心者にもぴったり!
炙りやにぴったりフィットして、小物やCB缶までまとめて収納できるFUTURE FOXの専用バッグ
✅頻繁に炙りやを使う人や、道具一式をスマートにまとめたい人には特におすすめ。
「お手軽さ」を選ぶか、「安心感と機能性」を選ぶかは、使い方やスタイル次第。
どちらを選んでも、炙りやを快適に、もっと楽しく使えることは間違いありません。
以上、「【実際に調べた】イワタニ炉ばた焼器炙りやのケースは100均でOK!おすすめも紹介」でした。
Q. イワタニ 炉ばた焼器 炙りやに合う収納ケースって100均で見つかる?
A. はい、100円ショップ「セリア」のシートバッグがとてもおすすめです。炙りや本体がすっぽり入り、マチも広いため出し入れもラクラク。コスパの良い代用品として注目されています。
Q. セリアのシートバッグは炙りやに本当に合うの?
A. 実際に使用したところ、サイズに余裕があるため非常に収まりがよく、小物も一緒に収納可能でした。炙りや本体だけでなく、焼き網やトングもまとめて持ち運べます。
Q. 炙りや専用の収納ケースって売ってないの?
A. 市販の専用ケースはあまり多くありませんが、「FUTURE FOX」から専用収納バッグが販売されています。サイズがジャストフィットで、上下2段に分かれた便利な構造が特徴です。
Q. 炙りや専用の収納ケースと100均のシートバッグ、どちらがおすすめ?
A. どちらも一長一短ですが、気軽さとコスパを重視するならセリアのシートバッグ、きっちり収納して持ち運びたいならFUTURE FOXの専用収納バッグがおすすめです。
Q. セリアのシートバッグのサイズは?炙りやに合うの?
A. セリアのシートバッグは「幅450mm×高さ500mm×マチ250mm」で、炙りや(409×214×134mm)よりやや大きめ。ゆとりがあるので収納しやすく、小物も一緒に入れられます。
Q. シートバッグはおしゃれ?アウトドアにも使える?
A. シンプルなグレーのデザインでおしゃれです。素材も水や汚れに強く、アウトドアでも安心して使えます。見た目と実用性を兼ね備えています。
Q. シートバッグにデメリットはある?
A. サイズに余裕があるため、ぴったり感を求める人にはやや大きく感じるかもしれません。ただし、その分ほかの道具も収納できるのがメリットともいえます。
Q. 炙りやを入れるとき、どんな向きで収納するのが良い?
A. 縦でも横でも入れることができますが、横向きのほうが安定感があり、取り出しやすい印象です。箱ごと入れられる点も魅力のひとつです。
Q. シートバッグは折りたたみできますか?
A. はい、使わないときはコンパクトに折りたためます。収納場所をとらないので、自宅のクローゼットや車の荷室に常備しておくのにも最適です。
Q. 炙りやと一緒にCB缶も収納したいけど、入る?
A. セリアのシートバッグでも一緒に収納可能ですが、本格的にまとめたい方にはFUTURE FOXの専用バッグがおすすめ。上段にCB缶を最大6本収納できます。
Q. FUTURE FOXの炙りや専用収納バッグのサイズは?
A. 本体収納スペースは長さ42cm × 幅23cm × 高さ15cmと、炙りやのサイズに合わせた設計です。収納時にムダがなく、出し入れもスムーズです。
Q. FUTURE FOXのバッグはどんな人におすすめ?
A. 炙りやを頻繁に使う方や、ガス缶・トング・調味料なども一緒に持ち運びたい方にぴったり。一つにまとめてすっきり収納したい人に最適です。
Q. FUTURE FOXのバッグの口コミはどう?
A. 「サイズがちょうどいい」「造りがしっかりしている」「小物も一緒に入れられて便利」といったポジティブな口コミが多数あります。長く使える設計です。
Q. 炙りやの収納に100均アイテムを使うのはアリ?
A. もちろんアリです。コスパを重視しつつ、軽くて丈夫、しかもおしゃれなセリアのシートバッグは、アウトドア初心者やライトユーザーにおすすめの選択肢です。
Q. 炙りやIIにも同じ収納ケースが使える?
A. 炙りやIIもサイズはほぼ同じなので、セリアのシートバッグもFUTURE FOXの専用収納バッグも問題なく使えます。両方対応している点はうれしいポイントです。
Q. 炙りやの持ち運びに苦労している人へのアドバイスは?
A. 専用ケースがなくても、少し視点を変えて100均やアウトドアブランドをチェックすれば、意外とぴったりの収納アイテムが見つかります。持ち運びやすさと機能性を両立させるのがポイントです。
項目 | セリア「シートバッグ」 | FUTURE FOX「専用収納バッグ」 |
---|---|---|
価格 | 約110円(税込) | 約3,980円前後(参考価格) |
サイズ | 幅450mm × 高さ500mm × マチ250mm | 長さ420mm × 幅230mm × 高さ150mm |
素材 | ポリプロピレン(レジャーシート風) | 厚手ナイロン・ポリエステル等(しっかりした生地) |
炙りやの収納 | 余裕あり、小物も同時収納可能 | ジャストサイズ、ガタつかず安定 |
その他収納 | トングや焼き網も一緒に入れやすい | 上段にCB缶6本収納、仕切りあり |
持ち運び | 軽くてコンパクトに折りたたみ可 | 持ち手付き、バッグ1つで完結 |
見た目・デザイン | シンプルなグレーでおしゃれ | アウトドア向けのスタイリッシュな外観 |
デメリット | サイズが大きめで余裕ありすぎる場合も | 価格がやや高め、折りたたみ不可 |
おすすめの人 | コスパ重視のライトユーザー向け | 頻繁に使用&一括収納したい人向け |