暑い季節になると、お弁当や飲み物をできるだけ冷たいままに保ちたい!と思うことが増えてきます。
ちょっとしたお出かけの日や、外でお弁当を食べる日などは、「できるだけ長く冷たいままでいてほしいな」と思う方も多いのではないでしょうか。
そんなときに頼りになるのが、ロゴス「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」です。
小さな見た目ながら、しっかりと冷やしてくれる、頼もしい保冷剤。
我が家は、ロゴス「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」を、お弁当やドリンクを冷やすときに使っています。
最初は「こんなに小さくて大丈夫?」と思っていたのですが、実際に使ってみると、その冷却力に驚きました。
小さくてもきちんと冷たさを保ってくれるので、とても安心感があります。
📌この記事では
そんなロゴスの「氷点下パック ミニ」を実際に使ってみた感想と、効果を引き出すための使い方のコツを、詳しくまとめています。
✅「保冷剤ってどれを選べばいいの?」
✅「小さいタイプでも本当に冷えるの?」
そんな疑問をお持ちの方にも、きっと参考になる内容です。
- ロゴス「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」とは?
- ロゴス保冷剤の種類と違い【GT-16℃と倍速凍結の比較】
- 氷点下パック GT-16℃・コンパクト
- 倍速凍結・氷点下パック コンパクト
- 氷点下パック GT-16℃・コンパクトと倍速凍結・氷点下パック コンパクトどちらを選ぶ?
- 実際に使ってみた感想レビュー
- 小さい保冷剤を長持ちさせる方法(実践テクニック)
- 保冷剤をしっかり冷凍させる
- 保冷剤の数を増やす
- 保冷バッグの置き場所に気をつける
- 保冷バッグを「予冷」しておく
- 余分な空間を埋める
- お弁当の「中から」冷やす
- 保冷剤をハンカチで包む
- お弁当を冷たく保つ保冷剤の入れ方
- 「最強の保冷剤」
- まとめ
参考リンク
画像出典
ロゴス「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」とは?
「我が家では、最強の保冷剤と言われているロゴスの倍速凍結・氷点下パック コンパクトを愛用しています」
見た目こそ小さくシンプルですが、その実力は驚くほどパワフル。
しっかりと冷凍させておけば、長時間しっかり冷たさを保ってくれます。
お弁当やペットボトルを持ち歩くとき、「できるだけ軽くて使いやすいものがいい、でもしっかり冷えてほしい」——そんな願いを叶えてくれるのが、ロゴスの氷点下パック コンパクト。
「手のひらに収まるほどのサイズ感ながら、冷却力は一般的な保冷剤をはるかに上回ります」
📌手のひらサイズのコンパクト設計
✅小さくても扱いやすく、どんな保冷バッグにもすっと収まります。
📌抜群の保冷力
✅一度しっかり凍らせておけば、長時間ひんやり感をキープ。
📌暑い日のお弁当や飲み物にもぴったり「倍速凍結」タイプ
✅冷凍庫で素早く凍るよう設計されており、使いたいときにすぐ準備が整うのもポイント。
ロゴス保冷剤の種類と違い【GT-16℃と倍速凍結の比較】
「ロゴスの保冷剤シリーズの中でも、多くの人に選ばれているのがコンパクトタイプ」
手のひらに収まるほどの小さなサイズなので、お弁当や小型クーラーにぴったり。
コンパクトタイプには、用途に合わせて選べる2つのモデルがあります。
ここでは、「氷点下パック GT-16℃・コンパクト」と「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」の違いを、わかりやすくご紹介します。
氷点下パック GT-16℃・コンパクト
「ロゴスの定番ともいえる基本モデル。表面温度が約 -16℃まで下がる強力な冷却力を持ち、食材や飲み物をしっかり冷やすことができます」
小型クーラーの隙間にぴったり収まるサイズ感で、お弁当やペットボトルの保冷に最適。
しっかり冷えるのに扱いやすい!というバランスのよさが魅力。
📌【特徴】
✅強力な冷却力(約-16℃まで下がる)
✅一般的な冷凍庫で凍結可能
✅保冷時間が長く、安定した冷たさをキープ
✅小型クーラーやお弁当バッグにぴったり
「GT-16℃タイプは、ゆっくり時間をかけて凍らせることで、安定した冷たさをキープしてくれるタイプ」
「お弁当やピクニックなど、日常使いにぴったりな保冷剤がほしい」そんな方におすすめ。
氷点下パック GT-16℃・コンパクトの口コミと評判は、下記のような感じ。
倍速凍結・氷点下パック コンパクト
「ロゴス独自の技術で、凍結スピードを約2倍に高めたタイプ」
名前の通り「倍速」で凍るのが特徴です。
従来のGT-16℃タイプに比べて、凍るまでの時間が短く、使い始めてすぐにしっかりと冷えるのが魅力。
忙しい朝でも手間なく使えるので、「その日の分をすぐに用意したい」という方におすすめ。
📌【特徴】
✅倍速凍結タイプで、従来品より早く凍る
✅表面温度は同様に約-16℃まで下がる
✅コンパクトサイズで、隙間を使って効率よく配置できる
✅表面は抗菌仕様で衛生的
✅半透明仕様で効果を最大限に引き出す構造
「倍速凍結・氷点下パック コンパクトは、短時間で凍結できる手軽さが特長」
忙しい日々の中でも、お弁当をしっかり冷やしてくれる頼もしい存在。
倍速凍結・氷点下パック コンパクトの口コミと評判は、下記のような感じ。
氷点下パック GT-16℃・コンパクトと倍速凍結・氷点下パック コンパクトどちらを選ぶ?
「どちらも高い保冷力を誇りますが、用途やライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめ」
比較ポイント | 氷点下パック GT-16℃ コンパクト | 倍速凍結・氷点下パック コンパクト |
---|---|---|
冷却力 | 約 -16℃ | 約 -16℃ |
凍結時間 | 標準(約24時間) | 倍速(約半分の時間で凍結) |
特徴 | 安定した冷却力 | 凍結スピードが早く使いやすい |
向いている人 | しっかり冷やしたい方、長時間使用したい方 | 準備時間を短縮したい方、手軽さと持続性を重視する方 |
用途 | お弁当・飲み物・小型クーラー全般 | デイリー使い・素早い準備が必要な日 |
「どちらのタイプも、ロゴスならではの確かな品質と安心感があります」
コンパクトながら本格的な冷却力を発揮しますので、ご使用になるシーンに合わせて最適なものをお選びください。
「氷点下パック GT-16℃・コンパクトは、じっくり凍らせて強い冷却力を発揮するタイプ。約36〜48時間の冷凍で、マイナス16℃の冷たさを長くキープします」
しっかり冷やしたいときにおすすめです。
「倍速凍結・氷点下パック コンパクトは、約18〜24時間で凍結できるスピーディーなタイプ」
短時間の準備で、冷たさが長く続きます。忙しい朝や毎日のお弁当にも使いやすいアイテムです。
実際に使ってみた感想レビュー
「わが家では、暑い季節にお弁当を持ち歩くとき、ロゴスの倍速凍結・氷点下パック コンパクトを愛用しています」
暑い夏の日には、この保冷剤を2個。
春や秋のように過ごしやすい季節には、1個を保冷バッグに入れるのが、わが家の定番。
「朝、保冷バッグに入れて出かけると、お昼になっても中はひんやり」
手のひらに収まる小さなサイズなのに、思った以上にしっかり冷やしてくれます。
見た目は控えめでも、お弁当をほどよい冷たさで守ってくれる安心感があります。
小さい保冷剤を長持ちさせる方法(実践テクニック)
「ここからは、わが家でも実践している、小さな保冷剤をできるだけ長く冷たく保つコツをご紹介します」
どれも特別な道具は必要なく、すぐにできるものばかりです。
保冷剤をしっかり冷凍させる
「保冷剤の力を最大限に発揮させるためには、しっかり凍らせることが大切」
使う前の日から、冷凍庫でしっかり冷やしておきましょう。
わが家で使っている「ロゴス 倍速凍結・氷点下パック コンパクト」は、凍結時間が約18〜24時間ほど必要です。できれば24時間前には、冷凍庫に入れておくと安心。
保冷剤の数を増やす
「小さな保冷剤は扱いやすく便利ですが、ひとつだけではどうしても冷たさが長続きしにくいもの。そんなときは、保冷剤を少し多めに入れてみるのがおすすめです」
暑い夏の日は2個、長い時間お弁当を持ち歩く日は3個といった具合に、気温やお出かけ時間に合わせて数を調整すると、冷たさがしっかり保てます。
小さな保冷剤でも、数を組み合わせることで冷却力がぐんと高まります。
冷気がバッグ全体に広がり、冷たさをより長く保つことができます。
保冷バッグの置き場所に気をつける
「せっかく冷やしたお弁当も、直射日光の当たる場所に置いてしまうと、バッグの温度が上がってしまいます」
保冷バッグを置くときは、できるだけ日陰に。
車の中など高温になりやすい場所は避け、木陰や室内の涼しいところに置くようにしましょう。
保冷バッグを「予冷」しておく
「常温の保冷バッグに保冷剤を入れてしまうと、バッグ内部の空気を冷やすために保冷剤の力が使われてしまい、本来の冷却時間が短くなってしまいます」
出かける前に、保冷バッグを冷蔵庫や冷凍庫で冷やしておくと、最初の「冷やすエネルギーの消費」が減り、結果的に保冷剤が長持ちします。
余分な空間を埋める
「保冷バッグの中に“空間”が多いと、開け閉めするたびに温かい空気が入り込み、中の温度が上がってしまいます。そのため、なるべく隙間をつくらないように詰めるのがコツです」
お弁当箱の横に、凍らせたゼリーや小さなペットボトルを入れて空間を埋めると、さらに保冷力が高まります。
まだ隙間があるようなら、ハンカチやタオルなどを入れるのもおすすめ。
余分な空間をなくすことで冷気が逃げにくくなり、保冷剤の効果をより長く保つことができます。
お弁当の「中から」冷やす
「たとえば、冷凍食品をおかずのひとつに入れたり、凍らせたゼリーをデザートとして入れたりするのがおすすめ」
保冷剤で外から冷やすだけでなく、お弁当の内部からも冷やしてあげると、全体の温度をしっかり下げることができます。
食べる頃には自然に解凍されてちょうどよく、お弁当全体の冷たさも長く続きます。
保冷剤をハンカチで包む
「小さな保冷剤は、外の熱を受けやすく、すぐに溶けてしまうこともあります」
そんなときにおすすめなのが、ハンカチや布で包むこと。
包むことで外からの熱をやわらげ、保冷剤がゆっくりと溶けるようになります。
さらに、結露を防いでバッグの中を濡らさず、保冷時間もぐっと長持ちします。
お弁当を冷たく保つ保冷剤の入れ方
「お弁当をできるだけ長く冷たく保つには、保冷剤を入れる位置が大切」
冷たい空気は、上から下へ流れる性質があります。そのため、保冷剤はお弁当の“下”ではなく、“上”に置くのがポイント。
お弁当のふたの上に保冷剤をのせておくと、冷気が自然と下に流れ、全体をまんべんなく冷やしてくれます。
📌お弁当を入れるときは
✅「お弁当 → ふた → 保冷剤 → 保冷バッグの順」に重ねてみてください。
「最強の保冷剤」
「お弁当や飲み物をできるだけ冷たいまま持ち歩きたいとき、どんな保冷剤を使うかで、冷たさの持ちがぐんと変わってきます」
保冷剤にもさまざまな種類がありますが、「長時間しっかり冷たさをキープしたい」という方には、性能の高い“強力タイプ”を選ぶのがおすすめ。
わが家で愛用しているのは、「ロゴス 倍速凍結・氷点下パック コンパクト」
手のひらに収まるほど小さなサイズながら、その冷却力は見た目以上。
✅「保冷時間が物足りない…」
✅「保冷剤を使っても、すぐぬるくなってしまう」
そんなお悩みをお持ちの方には、ぜひ一度、ロゴスの氷点下パックコンパクトを試してみてほしいと思います。
「わが家では、夏場は2個、春や秋など涼しい季節は1個を使用」
朝にロゴスの氷点下パックコンパクトを入れると、お昼に開けても十分冷たさが残っています。
「ロゴスは、アウトドア用品で知られる老舗ブランド」
キャンプや登山などの厳しい環境でも使える品質を、家庭用にも取り入れている点が魅力。
この氷点下パックも日本製で、表面は抗菌仕様。衛生面でも安心して使えます。
半透明仕様なので、凍結状態や溶け具合が目で見て確認できるのも便利です。
まとめ
ロゴスの「氷点下パック コンパクト」は、小さなサイズながら、確かな冷却力をぎゅっと詰め込んだ、心強い保冷剤。
手のひらにすっぽり収まるサイズですが、しっかりと凍らせておけば、お弁当や飲み物を長時間ひんやりと保ってくれます。
📌ちょっとした工夫を加えるだけで、冷たさをさらに長く保つことができます!
✅保冷バッグをあらかじめ冷やしておくこと。
✅隙間を凍らせたゼリーで埋めること。
✅直射日光を避けて持ち歩くこと。
そんなちょっとした工夫が、お昼を過ぎても冷たさをしっかり保つ秘訣になります。
お弁当を持って出かける日や、ピクニックなどの外出のとき。
お買い物帰りの短い時間にも、安心して“冷たさ”を保ってくれる心強い存在です。
「小さな保冷剤では物足りないかも」と感じている方がいたら、ぜひ一度、ロゴスの氷点下パック コンパクトを試してみてください。
以上、「【レビュー】ロゴスの保冷剤 氷点下パックミニの使い方、口コミ、違い」でした。
Q. ロゴスの保冷剤氷点下パック コンパクトは本当に冷えますか?
A. はい。手のひらサイズながら、表面温度が約-16℃まで下がり、一般的な保冷剤よりもしっかり冷却できます。お弁当やペットボトルの保冷に十分な効果があります。
Q. ロゴス 倍速凍結・氷点下パック コンパクトの凍結時間はどれくらいですか?
A. 倍速凍結タイプは、通常のGT-16℃タイプの半分程度の時間で凍ります。約18〜24時間でしっかり凍結できるので、忙しい朝にもすぐ使えるのが魅力です。
Q. 氷点下パック GT-16℃ コンパクトと倍速凍結タイプの違いは?
A. GT-16℃はじっくり時間をかけて凍らせ、安定した冷却力を長時間保つタイプです。倍速凍結タイプは短時間で凍り、忙しい日でも手軽に使えるのが特徴です。
Q. ロゴスの保冷剤 氷点下パック コンパクトはお弁当に使えますか?
A. はい。小型で軽量なので、ランチバッグやお弁当袋にぴったり収まります。暑い日でもお昼までしっかり冷たさをキープできます。
Q. 倍速凍結・氷点下パック コンパクトは何個使うのがおすすめですか?
A. 夏の暑い日は2個、春や秋など涼しい日は1個で十分冷たさを保てます。持ち歩く時間や気温に合わせて数を調整すると安心です。
Q. ロゴスの保冷剤 GT-16℃はどんな人におすすめですか?
A. 凍結時間に余裕があり、長時間安定した冷たさをキープしたい人におすすめです。キャンプや長時間の外出にぴったりです。
Q. ロゴス 倍速凍結・氷点下パック コンパクトはどんな人におすすめ?
A. 忙しい朝にすぐ使いたい人、短時間で保冷剤を準備したい人に最適です。毎日のお弁当や買い物帰りの食材の保冷にも便利です。
Q. 小さい保冷剤でも本当に長持ちしますか?
A. ロゴスの氷点下パック コンパクトは、小さいながらも保冷力が強力です。数を増やしたり、保冷バッグを冷やしておく工夫でさらに長持ちします。
Q. 保冷剤を長持ちさせるコツはありますか?
A. ✅しっかり冷凍する
✅保冷バッグを予冷する
✅隙間を凍らせたゼリーやペットボトルで埋める
✅直射日光を避ける
といった工夫で保冷時間が大幅に伸びます。
Q. ロゴスの保冷剤 氷点下パック コンパクトは抗菌仕様ですか?
A. はい。表面は抗菌仕様で、衛生的に使えるのも安心ポイントです。毎日のお弁当にも清潔に使用できます。
Q. ロゴスの保冷剤はキャンプでも使えますか?
A. もちろん使えます。小型クーラーやドリンクバッグに入れても効果的で、アウトドアでもしっかり冷たさを保てます。
Q. 氷点下パック コンパクトはどこで買えますか?
A. ロゴス直営店やアウトドアショップ、Amazon・楽天などの通販サイトで購入可能です。手軽に入手できます。
Q. ロゴスの保冷剤と100均の保冷剤は何が違う?
A. ロゴスの氷点下パック コンパクトは表面温度が約-16℃まで下がり、長時間冷たさを維持できます。100均の保冷剤よりも冷却力・持続力が圧倒的に高いのが特徴です。
Q. 倍速凍結タイプは冷却力が弱いのですか?
A. いいえ。倍速凍結タイプもGT-16℃と同じく約-16℃まで冷えます。違いは「凍るスピード」で、冷却力は同等です。
Q. 氷点下パック コンパクトを使うときの入れ方のコツは?
A. お弁当箱の“上”に置くのがおすすめです。冷気は上から下に流れるため、全体をムラなく冷やしてくれます。
Q. ロゴスの保冷剤ミニの使い方は?
A. 基本は冷凍庫でしっかり凍らせてから、お弁当や飲み物の上にのせて使います。小型なのでランチバッグや水筒ホルダーの隙間に入れやすく、複数個を組み合わせるとさらに保冷効果が高まります。直射日光を避け、保冷バッグと一緒に使うと効果的です。
Q. ロゴスの保冷剤ミニの口コミは?
A. 「小さいのにしっかり冷える」「お弁当にちょうどいいサイズ」「ランチバッグの隙間にぴったり入る」「保冷力が長持ちして安心」といった声が多いです。コンパクトながら冷却力が高い点が特に評価されています。
比較ポイント | 氷点下パック GT-16℃ コンパクト | 倍速凍結・氷点下パック コンパクト |
---|---|---|
冷却力 | 約 -16℃ | 約 -16℃ |
凍結時間 | 標準(約24時間) | 倍速(約半分の時間で凍結) |
特徴 | 安定した冷却力 | 凍結スピードが早く使いやすい |
向いている人 | しっかり冷やしたい方、長時間使用したい方 | 準備時間を短縮したい方、手軽さと持続性を重視する方 |
用途 | お弁当・飲み物・小型クーラー全般 | デイリー使い・素早い準備が必要な日 |