WAKATTA

★わかったキャンプ★

【実際に調べた】五徳付き七輪が火消し壺にも変身!一台二役で便利

当ページのリンクには広告が含まれています。

f:id:MAAKATU:20240911161005j:image

 

 

 

炭火で焼いたお肉って、なんとも言えない美味しさ。

 

炭火料理をもっと手軽に、そしてスマートに楽しめるアイテムとして、人気を集めているのが尾上製作所の「火消しつぼになる七輪」

 

焼き物用の五徳が最初からセットになっていて、焼くだけでなく、鍋をのせたり、お湯を沸かしたりと調理の幅が広がります。

 

使い終わったらそのまま火消しつぼとして炭を安全に処理できるという便利さ。

 

「炭火は扱いが面倒そう…」「片付けが大変そう…」と思っている方にこそ、ぜひおすすめしたいアイテム。

 

この記事では、使い方から活用方法、購入時のポイントまで、詳しくご紹介します。

 

 

f:id:MAAKATU:20211003163637j:plain

 

 

*タイトル
【実際に調べた】五徳付き七輪が火消し壺にも変身!一台二役で便利

 

f:id:MAAKATU:20240911161005j:image

参考リンク

尾上製作所

 

 

製品概要と五徳の特徴

 

尾上製作所の火消しつぼになる七輪は、見た目こそシンプルな丸型の七輪ですが、便利な機能と工夫がギュッと詰まっています」


炭火料理を楽しんだあと、そのまま火消し壺としても使えるという画期的な構造。

 

炭を別の容器に移し替えなくても、フタを閉じて空気を遮断するだけで自然に消火ができます。

 

自然に消火できるので、片付けがグッと楽になり、「炭火は面倒…」と思っていた人でも楽に使えます。

 

f:id:MAAKATU:20240911164014j:image

関連リンク

【実際に調べた】七輪と火消し壺兼用で超便利!尾上製作所の火消しつぼになる七輪 

 

 

 

「最大の魅力は、専用の五徳(ごとく)が付いていること」

 

五徳があることで、炭火の上に鍋や網を安定して置けます。

 

f:id:MAAKATU:20240911161513j:image

 

専用五徳があるおかげで

⭕焼き網を安定してセットできる

⭕小さな鍋やフライパンを置ける

五徳を裏返せば、フラットな鍋台としても使える

 

 

 

尾上製作所の火消しつぼになる七輪についている専用の五徳は、しっかりとした厚みと安定感があるので、ダッチオーブンやクッカーを乗せてもぐらつかず、調理中も安心感があります」

 

アウトドアギアって、オプションが多くて「必要なものを買い足していったら、結構な金額に…」ということもよくあります。

 

五徳が最初からセットに含まれているので、追加で買い足さなくても、届いたその日から焼き物や鍋料理もOK。

 

 

 

 

「本体そのものも優秀。素材にはトタン(亜鉛メッキ鋼板)が使われていて、軽くて扱いやすいのにしっかりしていて丈夫」

 

中は二重構造になっていて熱を外に逃がしにくく、効率よく炭を燃やせる設計になっています。

 

炭をのせる「中子(なかご)」も取り外し可能で、燃えカスの処理もしやすく、お手入れも簡単です。

 

 

 

 

「底面にはスライド式の空気調整口がついていて、火力を自在にコントロール可能」

 

焼き物の強火から、じっくり煮込みたい弱火まで、自分の思い通りに火加減を調整できます。

 

f:id:MAAKATU:20240911162535j:image

 

 


 

 

 

 

 

 

使い方完全ガイド

 

「尾上製作所の五徳付き 火消しつぼになる七輪は、見た目こそシンプルですが、とても考えられた構造になっています」

 

f:id:MAAKATU:20240911160838j:image

 

 

 

 

ステップ①:炭を準備しよう

 

「炭を用意します。ホームセンターやアウトドアショップなどで販売されている木炭(黒炭やオガ炭など)を使いましょう」

 

関連リンク

【実際に調べた】七輪の炭おすすめは?種類は?オガ炭?

 

 


「七輪の中にセットされている中子(なかご)に、炭を適度に間隔をあけながら並べていきます」

 

詰め込みすぎると空気が通りにくくなり、うまく火がつきません。

 

炭と炭の間に空気の通り道をつくるイメージで並べると、着火しやすくなります。

 

 

 

 

 

ステップ②:火をつけよう

 

「着火剤(市販の固形タイプやジェルタイプ)に、チャッカマンやライターで点火します」

 

火がついたら、しばらくそのまま待ちましょう。

 

 

 


「底にあるスライド式の空気穴を開けておくことがポイント」

 

空気がしっかり流れることで、炭に早く火が回ります。

 

f:id:MAAKATU:20240911161304j:image

 

 


「炭の表面が白くなってきたら、準備完了」

 

だいたい15〜30分ほどが目安です(炭の種類や気温によって前後します)

 

f:id:MAAKATU:20240911161717j:image

 

 

 

 

ステップ③:五徳をセットして調理スタート!

 

「炭がいい感じに赤くなったら、五徳をセットします」

 

尾上製作所の専用五徳は、2通りの使い方ができるのが魅力。

 

f:id:MAAKATU:20240911161521j:image

 

 

 

 

焼き網スタイル

 

「五徳をX字型にセットすると、中央に突起が立って、焼き網を安定して乗せることができます」

 

焼き鳥や焼き野菜、ホイル焼きなどがやりやすくなります。

 

f:id:MAAKATU:20240911161614j:imagef:id:MAAKATU:20240911161707j:image

 

 

 

 

鍋・クッカースタイル

 

「五徳を裏返して突起を下にすれば、平らな鍋置き台に早変わり」

 

安定感があるので、ダッチオーブンやケトル、シェラカップなども安心して使えます。

 

炭火のやわらかい熱で、煮物やスープ、コーヒーのお湯もじんわり温められるのが炭火ならではの魅力。

 

焚き火のような強い火ではないので、食材が焦げづらく、じっくり火を通したい料理にぴったり。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ステップ④:調理が終わったら、火消しつぼモードに切り替え

 

「炭火を楽しんだあとは、後片付け」

 

一般的なグリルの場合、使い終わった炭を火消し壺に移し替える必要があります。

 

尾上製作所の七輪は、そのまま本体が火消し壺として使えます。

 

f:id:MAAKATU:20240911163844j:image

 

 


📝手順はとても簡単

1️⃣底のスライド式空気穴を閉じて空気を遮断

 

 

 

 

2️⃣炭が中子に入ったままの状態で、フタをかぶせる

 

 

 

 

3️⃣フタのハンドルを立ててロック

 

 

 

 

4️⃣酸素が断たれて炭が自然と消火されます。

 

f:id:MAAKATU:20240911163914j:image

 

 

 

「無理に水をかけたり、炭を移し替えたりする必要がないので、手間も汚れも最小限に。これは本当に便利」

 

消火時間は炭の種類や量にもよりますが、目安としては30〜60分程度。

 

鎮火した炭は、次回にそのまま使用できます。

 

次回に使えるので、エコで経済的。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

アッソブのポータブルスティックバーナー

 

アッソブ(AS2OV)のポータブルスティックバーナーは、一時期あまりの人気に、品薄でなかなか手に入らない時期もあったほど」

 

人気の理由は、「使いやすさ」と「おしゃれさ」

 

f:id:MAAKATU:20240816173304j:image

関連リンク

【実際に調べた】アッソブ スティックバーナーの人気色・補充方法・つかない原因・口コミまとめ

 

 

 

「炭や薪の着火がスムーズにできる高火力(約1300℃)で、火起こしがストレスなくできます」

 

f:id:MAAKATU:20240911161505j:image

 

 

 

「カラーは、ブラック・カーキ・キャメル・グレーの4色展開で、どれも落ち着いたトーン」

 

アウトドアギアとしてだけでなく、インテリアのように置いておくだけでもおしゃれ。

 

 

 

 

「燃料には、市販のライター用ガスが使えます」

 

我が家では、ダイソーのライター用ガスを使っています。

 

f:id:MAAKATU:20240816173333j:image

 

 


「ロック機能付きだから安全面もバッチリ」

 

誤って火がつく心配がなく、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。

 

 

 

 

「おしゃれなギアを使いたい」「毎回の火起こしを快適にしたい」

 

そんな方には、アッソブのポータブルスティックバーナーがおすすめ。

 

 

 

 

「アッソブのポータブルスティックバーナーの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●火力もあるし、すぐ使えてよいです。見た目もオシャレ。
 
●火力、かっこよさ、最強。
 
●とても高火力で良い。
 
●見た目も使い勝手も申し分ないです。
 
●火力は強く調整も出来るので、キャンプで使うのが楽しみです。
 
●炎火力も迫力ありデザインもいいです。
 
●評判通りパワフル。
 
●火の勢いも強く、とても使いやすかったと思います。ひとつあると助かります。
 
●見た目のスタイリッシュなとこと色合いがカッコいい。所有欲を満たしてくれる。
 
●火力も強く、炭に着火も早いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

尾上製作所の「火消しつぼになる七輪」

 

「尾上製作所の火消しつぼになる七輪」は、五徳が付いているから、焼く・煮る・沸かすがこの1台で完結」

 

使い終わったら、そのまま火消しつぼになるので便利。

 

f:id:MAAKATU:20240911163943j:image

 

 

 

 

五徳付きだから調理の幅がグッと広がる

 

「五徳があることで、焼き網を安定させられるのはもちろん、鍋やケトルを直接乗せて炭火調理ができます」

 

五徳は、裏返すことで用途を変えられる2WAYタイプ。

 

f:id:MAAKATU:20240911160710j:image

f:id:MAAKATU:20240911160932j:image

 

X字型に置いて ✅焼き物に

裏返してフラットに ✅鍋やクッカーを安定して設置

 

 

 

 

炭の火をそのまま消せる火消しつぼ機能

 

「最大の特徴は、使い終わった炭をわざわざ別の容器に移す必要がないということ」

 

空気穴を閉じて、フタをかぶせるだけで火が自然に消える設計になっています。

 

f:id:MAAKATU:20240911164021j:image

 

 


「消し炭は再利用もOK」

 

次のキャンプやBBQでも活躍してくれるので、炭の節約にもつながります。

 

「後片付けが面倒…」という炭火の弱点を、見事にカバーしてくれる賢い機能。

 

 

 

 

 

軽くて扱いやすいのに、しっかり丈夫

 

「見た目よりもとても軽く、1.5kg程度の重さ」

 

トタン素材と中子構造で、耐久性もバッチリ。

 

脚付きなので、地面やテーブルにも熱が伝わりにくくなっています。

 

f:id:MAAKATU:20240911160905j:image

 

 

 

 

空気調整口つきで、火加減も思い通りに

 

「スライド式の空気穴(吸気口)が付いていて、火の強さを自分でコントロールできます」

 

f:id:MAAKATU:20240911161321j:image


火力が弱いとき✅空気穴を開けて燃焼効率アップ

じっくり弱火にしたいとき✅少し閉じて火を安定させる

 

 

 

 

はじめての炭火調理にもぴったり

 

「炭火ってちょっとハードルが高そうと思われがち」

 

f:id:MAAKATU:20240911162528j:image

 

尾上製作所の七輪なら

⭕必要なパーツはすべて揃っている(五徳もついてる)

⭕火をつける・調理・火消し・片付けまでが一連でできる

⭕コンパクトで軽い

⭕空気調整もできる

 

 

 

f:id:MAAKATU:20240911160656j:image

 

 

 

「尾上製作所の火消しつぼになる七輪の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

f:id:MAAKATU:20240911161707j:image

 

●ちょうどいいサイズ感で軽く使いやすくお手入れ簡単。こんな値段でいいんですか?ってくらい。めちゃくちゃ優秀。
 
●普通に焚き火もできるし、炭火で焼肉もできる。
 
●火力も良いし、後始末もとても楽でした。買って良かったです。
 
 
●使いやすかったです。使った炭の片付けも短縮されて、買って良かったです。
 
●七輪と火消しツボになりいいアイデアだと思います。
 
●ちゃんと消火され炭もそのまま残っていました。次回このまま使えそうです。
 
●大きさも丁度よく使いやすかったです。
 
●焼肉をする時にとても便利。炭が残っていても蓋をすれば40分くらいで消えます。
 
●サイズ的に3〜4人までの大きさです。
 
●大きさ、質感、使い勝手とても良いです。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:MAAKATU:20240911161005j:image

 

 

 

尾上製作所の「五徳付き 火消しつぼになる七輪」は、焼いて、煮て、沸かして、さらにそのまま火消しもできるという万能七輪。

 

使いやすさや機能性だけでなく、持ち運びやすさやお手入れのしやすさも兼ね備えているから、炭火に慣れていない初心者さんにもぴったり。

 

五徳がついていることで、焼き網だけでなく鍋やケトルも安定して置けるのは大きな魅力です。

 

調理が終わったらフタをして火を消すだけで、炭を安全に処理できるのも嬉しいポイント。

 

炭をいちいち移し替えなくていいので、後片付けのストレスもぐんと減ります。

 

以上、「【実際に調べた】五徳付き七輪が火消し壺にも変身!一台二役で便利」でした。

 

 

 

よくある質問(Q&A)

Q. 五徳付き七輪が火消し壺にもなるって本当?

はい、本当です。尾上製作所の「火消しつぼになる七輪」は、調理後にそのまま炭を消火できる構造になっており、火消し壺としても使える画期的なアイテムです。


Q. 五徳付き七輪ってどんな人におすすめ?

炭火に慣れていない初心者や、後片付けの手間を減らしたい方に特におすすめです。焼く・煮る・沸かす・消すがこの1台で完結します。


Q. 尾上製作所の五徳付き七輪の五徳は特別なの?

はい、特別です。最初から五徳がセットになっていて、X字型で焼き網を置いたり、裏返して鍋台にしたりと2WAYで使える設計。安定感があるので、ダッチオーブンなどもしっかり支えます。


Q. 七輪の火力調整はできますか?

できます。底面にスライド式の空気調整口がついており、火加減を自在に調整できます。強火からじっくり弱火まで、料理に合わせてコントロール可能です。


Q. 火を消すときに炭は移さなくていいの?

はい、そのままでOKです。スライド空気穴を閉じ、フタをかぶせるだけで炭が自然に鎮火します。炭の移動や水での消火が不要なので、手間も汚れも最小限。


Q. 消した炭は再利用できますか?

はい、できます。自然消火された炭は「消し炭」として次回のキャンプやBBQに使えます。エコで経済的です。


Q. 七輪の重さはどのくらい?持ち運べる?

約1.5kgと軽量なので、女性でも持ち運びがしやすいです。トタン素材と中子構造で、軽さと丈夫さを両立しています。


Q. 炭火調理って難しくない?初心者でも使える?

初心者でも使いやすい設計です。炭の準備から着火、火加減調整、調理、消火まで、一連の流れが簡単にできるよう工夫されています。


Q. 五徳付き七輪はどんな料理に向いてる?

焼肉・焼き鳥・野菜のホイル焼きなどの炭火焼き料理はもちろん、鍋・スープ・コーヒーなどの煮込みや湯沸かしにもぴったりです。


Q. アウトドアだけでなく家庭でも使えますか?

ベランダや庭など屋外での使用なら家庭でも使えます。軽量なので保管も簡単。テーブルに乗せても熱が伝わりにくい構造になっています。


Q. アッソブのポータブルスティックバーナーって必要?

あると非常に便利です。火力が高く、炭や薪にスムーズに着火できます。デザイン性も高く、安全機能付きなので家庭でも安心して使えます。


Q. どこで購入できますか?

楽天・Amazon・Yahooショッピングなどで購入できます。「尾上製作所 火消しつぼになる七輪」で検索してみてください。


Q. 口コミや評判はどうですか?

「サイズがちょうど良くて使いやすい」「後片付けがとても楽」「炭の再利用ができて経済的」など、高評価が多数あります。


Q. 七輪と火消し壺を別々に買うよりお得?

はい、お得です。五徳と火消し壺機能が最初からセットされているため、追加購入の必要がありません。トータルで見てコスパが良いです。


Q. 尾上製作所の七輪は何人用ですか?

目安としては、3〜4人のBBQにちょうどいいサイズ感です。コンパクトながら調理性能が高く、使いやすいサイズ設計です。


Q. 焼き網やクッカーは別売り?

基本的には網は別売りですが、家庭にある焼き網やアウトドア用調理器具が使えます。五徳があるので安定して設置できます。


Q. 使用後のお手入れは大変?

いいえ、簡単です。中子(炭受け)が取り外し可能なので、燃えカスの処理がしやすく、サッと掃除できます。金属製なので水洗いもOKです。

 

項目 内容
商品名 尾上製作所 火消しつぼになる七輪(五徳付き)
主な特徴 ・火消し壺と七輪が一体型
・空気を遮断するだけで炭を自然消火
・再利用できる消し炭で経済的
本体素材 トタン(亜鉛メッキ鋼板)
二重構造で熱を逃がしにくい
サイズ・重量 重さ:約1.5kg(軽量で扱いやすい)
中子(なかご) 取り外し可能・掃除がしやすい
空気調整口 底面スライド式で火力調整可能
五徳の特徴 ・しっかりした厚みと安定感
・焼き網や鍋を安定して設置可能
・ダッチオーブンやクッカーにも対応
五徳の使い分け 🔺X字型にセット:焼き網スタイル
🔻裏返してフラット:鍋・クッカー用
火消し手順 1. 空気穴を閉じる
2. フタをかぶせる
3. ロックして自然消火(約30〜60分)
おすすめポイント ✅ 五徳付きで調理の幅が広い
✅ 火起こしから後片付けまでが簡単
✅ 初心者にもやさしい構造
✅ 軽量・コンパクト・多機能